護身空手・挫道塾


塾長手記 『今に生きる』

トップへ
トップへ
戻る
戻る


田山淳一

挫道塾TOPページへ
YouTube動画へ
 ZADO-JUKU TOP /
 YouTube Video Clips
 
1. 挫道とは
2. 稽古内容
3. 予定:稽古・行事
夏合宿 冬合宿
4. 連絡・入門
振込先
5. 師範 門下生一覧
塾長手記:今に生きる
1. Concept of ZADO
2. Training Contents
3. Training Schedule
4. Contact/Entry
5. The Othres


挫道塾門下生必読
今に生きる!
50代でパーキンソン病を患った武人(2023現在67才)が
だからこそ語れる確信

()とは、0,1秒 の刹那だそうです。



--- 自分は不幸と嘆くあなたへ ---
・・・将来に、夢が、希望が、自信が、持てない。楽しみがない。そんな方も読んでみて下さい




最新診断情報<2016/3/3>

INDEX
Title of Essay / 章題
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
PS
続・今に生きる<NEW>
01
追記 POSTSCRIPT
02
十六夜(いざよい)
03
平成28(2016)新年           2/15/2016
04
病気への過小評価              2/15/2016
05
挫道塾冬合宿17・2016      2/15/2016
06
優しいメール          2/15/2016
07
挫道塾の布施            2/15/2016
08
金銭や財産の捉え方       2/19/2016
09
スポーツに教育を期待しない   2/29/2016
10
病状経過報告 2016年3月3日 < 最新診断情報>
11
精進                          3/7/2016
12
言葉の選択                      3/8/2016
13
貧乏な決断                      3/8/2016
14
帝釈天と阿修羅                   3/15/2016
15
週刊アサヒ・・・現在の具体的症状          3/22/2016
16
嬉しいコンタクト              3/29/2016
17
一年ぶりの再会               4/1/2016
18
基礎代謝2,000Kカロリー突破          4/12/2016
19
めでたき事                   5/1/2016
20
どん詰まりの『苦』          5/18/2016
21
諸法無我;おもしろき縁        5/20/2016 
22
諸行無常;もう?           5/25/2016 
23
もう一つのご縁;木村政彦       5/27/2016
24
風のない日のコイノボリ       6/4/2016
25
声のリハビリトレーニング        6/6/2016  
26
ストレス               Jun./2016
27
マインドフルネス:ストレス低減法
28
科学的刹那と禅          
29
2回目の尾瀬戸倉夏合宿       
30
分りやすい表現           
31
重症度レベル             8/25/2016
32
祭の後               
33
目に見えて落ちて行く病状      <NEW>
34
お守り               <NEW>
35
最後の闘い             <NEW>
36
誕生日・・・還暦   11/23/2016   <NEW>
37
諸行無常 その二         <NEW>
38
山あり谷あり           <NEW>
39
四苦八苦                <NEW>
40
終活                   Under Construction

これを読んだ人を元気にしたり、勇気や感動を与えたりなどと、
おこがましいことは考えていませんが
元気や勇気を出すヒントにはなるかもしれません。

尚、当手記は私が生きている限り私の心境の変化や曲折に素直に従い、更新して行きます




1.告知
 挫道塾塾長田山淳一です。私の身体的現状をこの機会にご報告させて頂きます。真
実を隠す理由もなく、ただ都合のよい告知の機会がありませんでした(挫道塾門下生及
びごく親しい方々にはあと数方を除いてお知らせしましたが)。隠し事がどうも気持ち
の悪い性分です。同じことを何度も説明するのも嫌ですしね。
 2015年5月の連休を前にした現在。前兆(前段階の症状:嗅覚の喪失など)は5年以
上も前から、具体的に不快を感じる症状については2014年9月ころからでしょうか。
否、やはりこの病気特有の諸症状は5年以上も前からあったようです。加齢現象だと思
って足掻いてきましたが、ついに2015年1月初頭から、CT、MRI、の脳検査を経て、
更に専門医の診察を受け、パーキンソン症候群(病名の特定は6月25日以降の大学病院
での検査にゆだねられますが・・・<挿入>7月30日、「パーキンソン病」と病名確
):神経伝達物質ドーパミンが減少し、脳神経と筋肉の伝達がうまくいかなくなる病
気であることが判明しました。ドーパミンはやる気ホルモン<多幸感やワクワク感の元
>とも呼ばれていて、ドーパミンが不足してしまうと、精神的にはうつ気味となり、生
活や仕事にも様々な支障が出てきます。また、精神的なものだけでなく、身体的にも不
自由な状態になってしまうと言われています。現在のところ、不治の病で将来は車いす
の生活になり、経口での食事も取れなくなる恐れもあるそうです。不快な症状は、@現
在も収まっていない主に左側の腕と手、脚に見られる不随意運動(震え:「振戦」と呼
ばれます)と疲労感や虚脱感。例えて言うなら、プールで2〜3時間一生懸命泳いだ後
の気怠さが、ずっと抜けない感じ、というのが近い表現でしょうか。そして、A現在は
信頼できる医師の下、投薬《マドパー配合錠;ドーパミンを補う》によりほぼ改善され
ている歩行異常(狭歩幅)、仮面様表情(無表情)、倦怠感やウツ的な諸症状など<@
以外、今ほとんど軽減はされています>です。
 今のところ対症療法しか期待できませんが、また、たとえ2〜3年の効果でも、更な
る症状の改善を期して、(2015年)6月下旬に更に精密な検査を大学病院で受ける予定<
結果>です。今後は@との戦いです。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

2.心境
 身体の自由が奪われる病気の宣告は、私にとっては死の宣告にも等しいものでした。
が同時にどうせ3〜4年で身体の自由が利かなくなるのであれば、動くことを動けなく
なるまで楽しんでやろう。武士の死に様(=生き様)を見ておれと、大事を取るのでは
なく、少しは病気に抗ってみようと決意しました。医師からは、動いて「ああ、気持ち
良かった!」と思える程度の運動(と適量の酒)は良しと言われています。
 しかし生きている限り頑張れるところまで頑張る姿を後続の者たちに示すことが私の
武人としての役割であり、パーキンソンの男が頑張れているのだからと、あるいは反面
教師としてでも構わないので、私を見て今後の武道人生の刺激にして頂ければと思って
います。
 面倒な病ですが、この機を武人として大成できるチャンスとも心得ています。
そして、これからの数年が私の真価だと思っています。とりわけ、運動を始める直前の
尻の重さを毎回乗り越える試練、自分の弱い心との戦いは熾烈なものです(一度動き出
してしまえば何とか動けるのですが)。毎回、稽古が終わった時の疲労状態から稽古を
始めるようなものです。一人で行う火曜日のストレッチやフィジカルトレーニングは尚
更です。しかし病気と仲良くする前に、まだまだ病気に抗ってゆきます。「パーキンソ
ンだから・・・」ではなく「パーキンソンなのに・・・」と言われ続けたいものです。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


3.幸せとは
 動きで勝ることが何よりの喜びである私がこの病気になって、もう将来への夢も、希
望も、幸せな暮らしさえ望めないと覚悟しましたが、悲観的な思いに苛まれているばか
りではありません。今まで当たり前にできた動作や技が、今(まだ)出来ていることが
とても新鮮にそして幸せに感じられます。人の心が温かいことがわかります。家族がい
てよかったと実感できます。
 不思議なもので幸せになる事は叶わないと自覚した瞬間から、より幸せを感じられる
ようになりました。家族の気遣いに感謝するようにもなりました。感謝の気持ちを持っ
た瞬間に人は幸せを感じているのだということにも気づきました。
 きっと、「幸せとは、なるものではなく感じるもの」だよ!と教えるために神様、
仏様は私にこの様な病気を与えたのかもしれません。病気が教えてくれた幸せなど妙な
話ではありますが。現にこの病気にかかっていなかったら、私は未来の不確実な幻想を
幸せの形として追いかけていたに違いありません。門下生を増やして道場を大きくし、
収入も増え、生活も潤い、安定・・・云々と。
 職業とは別に、空手の先生になることが、私の子供の頃からの憧れでした。そして
今、素晴らしい仲間や先生方に支えられ 、熱心な門下生達に空手を教えることができ
ているこの刹那こそ幸せなのだと感じています。
<10/30/2015挿入>但しそういう幸福感もドーパミンの減少によるものなのか、少し
づつ薄れて来ているようです。でも自分が不幸とも思いませんが。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


4.刹那[せつな]い
 江戸崎合気会の新島師範から「武術はその瞬間・刹那の世界です。<挿入:もはや
「以前の」ですが>田山先生の強さはその瞬間に自在に動けることだと感じています。
過去は過ぎたこと。未来は来てみなければわかりません。今この瞬間だけが真実で
す。」と有難く、また過分な、励ましのお言葉を頂きました。
 「幸せを感じる」ということもまたそういうことなのではないでしょうか。そうで
す、武道も、幸せも、切な(刹那)いものです。
 つい最近(2015年4月に)神田神保町で、もう既に37年になりますが大学時代のマ
ドンナ(としておきます)”E子”さんと5年ぶりに再会しました。元はと言えば、私は
彼女の当時のボーイフレンドの親しい友人であったことがこのご縁の始まり(縁起)
です。その後も彼女の弟、ご両親(お母様は故人となられましたが):函館のご家族を
巻き込んだお付き合いが今でも続いており、私はその稀少な関係を大切にしています。
彼女とは、互いが愛する人と別の家庭を築き子供たちを成人させた今でも電話やメール
でのやり取りは細々とですが続いています。
 そのE子さん(”Eちゃん”と呼んでいます)が、別れ際に私の震える左手を取り「良
くなりますように!」と擦ってくれたその刹那にも幸せを感じていました。病が縁の正
有り難い<=めったにない>出来事です。
 関係のないことですが、函館のご実家のすぐ近くに土方歳三の埋葬地とも云われる
「大圓寺」という寺があることを5年ほど前に知りました。これも何かのご縁でしょ
う。生まれ変わり、とは思っていませんが、私には土方歳三の思いが手に取るように理
解できます。そして、彼女やそのご家族とも前世からのご縁なのかもしれません。

縁起[えんぎ]
仏教用語。他との関係が縁となって生起すること。自己や仏を含む一切の存在は縁起によって成立してお
り,したがってそれ自身の本性,本質または実体といったものは存在せず,空である,と説かれる。また、
因果関係<因縁>を示す言葉でもある。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。



5.表裏一体の幸せと切なさ
 でも切ないですよね。この刹那に目を向けることは。その時はすぐに過ぎ去ってしま
うのですから。一切皆苦そして諸行無常のこの世にあっては、幸せとは切ない(刹那
い)ものなのです。
 見方を変えて、たとえば今までで「切なさ」を感じた瞬間を思い出してみると分かり
ます。その時、幸せが近くにあったはずなのです。
 たとえば、誰にでも失恋の経験はあると思いますが、その瞬間あなたは大好きな人の
そばにいるわけでしょ。<昔はスマホの様な通信媒体が無かったしね!>失恋はしたけ
れど幸せ(彼女、彼氏)がすぐ傍に確かに存在していたことになりますよね。その人の
存在自体が幸せなんだということを忘れちゃいけない。例え数分でも、同じ時間と空間
を共有できたこと自体幸せでしょ・・・一切皆苦<9.で解説します>であればこそ、な
おさらです。
 もしそれに気づかなければその切なさは悲観へと変化し、悲しい思い出として人の心
に残ってしまう或いは捨てられてしまうものなのでしょう。「悲しい」心の思い出、実
は「幸せ」な思い出だったのかもしれませんよ。
 それから、お断りしておきますが、絆はつなぎ続けていますが、彼女とは不貞の関係
ではありませんので誤解なきよう。また私は彼女の存在を最も信頼できる友として大切
に思っていますが、その件については私の妻も承知の事実です。また今回の巡り合わせ
も彼女の弟Mさんの取り計らいで実現したことです。その時に勿論彼自身にも、また
93才になるお父様にもお会いすることができ、とても幸せを感じさせて頂きました。
 そしてそれらの幸せ一つ一つを紡いで思い出という織物に変えてゆくことが人の幸せ
なのでしょう。思い出に変わる瞬間の幸せはとても切ないものです。全てに陰陽、表裏
があるように。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


6.大切 
「幸せ」の瞬間は思い切って大きく切り取らなければ(=人生の基本「苦」に立ち帰ら
なければ)思い出には変えられません。だから「大切」なのでしょう。悪い思い出も大
きく切って(実はその裏に幸せも張り付いているのですが、一緒に)捨ててもよいし、
保存しておけばそのうち素敵な思い出に熟成するかもしれません。それも大切です。そ
う、不幸を切ることは幸せを切り取ることでもあり、その逆もまた真です。要するに、
幸せや不幸に執着せず、思い出に変えてゆけ(とにかく自分の過去から一度切り離して
しまえ!)ということです。切り取って思い出になった過去は、決して私を苦しめませ
ん。刹那に感じる幸せは自分の過去からきちんと切り離しておくことが肝心ですね。だ
からこそ今この瞬間・刹那の幸せに気付けるのです。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


7.固定観念を捨てて
 そう、幸せとは刹那いものですが、幸せという固定された状態があるわけではない
し、不幸という固定された状態も存在しないのです。あったとしても永遠に続くことは
ありません。だから、刹那、刹那にしっかりと幸せを感じ取るアンテナを持つことが大
切なのだと今更ながら実感しています。
 金持ちになること、出世すること、有名になること、マイホームを建てることなどの
固定観念を幸せの形として捉えてはなりません。すぐそばにある本当の幸せに気付けな
くなります。新島先生曰く、「この瞬間だけが真実。刹那に生きる。」こそ武人の道で
あり、武人ならずとも本当の幸せに出会える道なのでしょう。数年後に私は武道家では
いられなくなりますが、最期の時まで泥まみれの武人でありたいと願っています。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


8.2枚のツーショット
 余談ですが、神保町のカフェテリアで37年ぶりにEちゃんとのツーショット写真を
撮りました。もう彼女には孫もいて、60才近いおじさんとおばさんがいい歳して何や
ってんだと思われるかもしれませんが、私はその写真にも幸せを感じています。37年
前(20 or 21才の時)に撮った同じツーショットの写真を引っ張り出し見比べると当
時の写真の中の被写体はともに若く、美しく(私はさて置き)、輝いています。「諸行
無常」をずっしりと思い知らされました。と同時に、今回の写真にはそれぞれ別々に踏
み重ねてきた人生の轍が後光のようにとても美しく眩いほど素敵に映っています。これ
も病気の縁起から来る(病が与えてくれた)幸せ、良い意味の切なさ、でしょうか。
 写真は時の流れの素敵な一瞬(刹那)を切り取るものです。だから写真を見ることで
皆幸せを感じられるのでしょう。その瞬間もすぐに過ぎ去り空[くう]に帰しますが、だ
からこそその瞬間の幸せを掴むことができ思い出に変えることができるのです。
 因みに、それらの写真を公開はできませんが、彼女は今も当時の面影を濃く残すエレ
ガントで佇まいの美しい女性です。普通ではあり得ない37年ぶりのツーショット。そ
のご縁の巡り合わせ:「諸法無我」に気づくこと自体が、幸せの刹那ではありません
か。
 「絆とは、相手に何をしてあげられるかと思い続けること。」一期一会に始まるその
絆をつなげることができる喜びは人として生きてゆく上で最高の幸せです。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


9.仏教の基本:四法印
 この病気が教えてくれたのは「幸せ」だけではありません。仏教の基本、四法印 :
諸行無常、諸法無我、涅槃寂静、そして一切皆苦、を今、身をもって体験させて頂いて
いるという実感があります。
 「諸行無常」とは「(自分を含む)この世のすべてが常に変化し続けている。有形無
形にかかわらず、同じでいられるものなど一切ない。」という意味で、「諸法無我」は
「単独で存在するものなど何一つない。何かとつながって成り立っている(縁起・因
縁)・・・ゆえに、自分の思い通りになることなど何一つもない」、「人は皆生かされ
ている」ということを示し、また、「涅槃寂静 」は「この世でも、煩悩[108
kleshas(afflictions)]を克服すれば人は一切の苦しみや悩みのない涅槃[ねはん]の
境地に或いは真実の智慧に到達できる」と云うものです。以上をまとめて、三法印と呼
ばれ、これに「人生のすべてが苦である」とする「一切皆苦」を加えたものが「四法
」と呼ばれます。お釈迦様の基本的な教え<仏教の基本>です。・・・私はこの四法
印を武士の「覚悟」とも捉えています。
 仏教国日本に生まれ育った者としてまた、サムライの覚悟として、挫道塾門下の皆さ
んにはこれくらいは知っておいてほしいものです。
 今私は病気になったお蔭で、このすべてが身をもって実感できます。我が家は代々、
(禅宗)を信仰していますので、今後も禅仏教の立場から、最期まで、肉体は
徐々に退化しても武の道を究めてゆく、否、人の道を窮めてゆくつもりです。それゆえ
に、坊さん臭いことを言うと思われるかもしれませんが、(曹洞宗の僧侶から「ご同業
ですか?」と声をかけられたこともあるくらい見かけも似非坊主ですが<笑>、)今後
とも、今少し、お付き合い下さい。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


10.人生は修行 
 投薬によって可能となるか分りませんが、残された元気な(稽古のできる)時間を、
一切皆苦を基本とし生きることが(私に関しては)すべての問題解決の出発点のように
思われます。もちろん病気が治るというわけではなく、心の中の解決です。最初、何故
私が?と天に問いかけることもありましたが、心の中で返って来る「お前にしかできな
い修行だよ。(お前は選ばれた)」という応えにすぐに納得してしまいました。
 もともとこの世に生まれることは一切皆苦、苦を背負い続けることであり、そんな中
でも泥の中から清らかな蓮の花が咲くように、自身の努力によってその刹那にいくつ華
を見る(幸せを感じる)ことができるかが問われる修行ではないでしょうか。
 そして幸せという概念は「諸法無我」の意味する縁を実感することでもあるのです。
極端な話ですが、もしあなたが頑張って世界の富をすべて手に入れたとしても世界にあ
なた一人しかいなくなってしまえば何の意味もありません。嬉しくもなし、幸せとも思
わないはずです。貧乏な人もいないのですから金持ちという概念も成り立ちません。こ
の世に自分一人しかいなければ、誰が六本木ヒルズなんかに住みたいと思いますか。

 一切皆苦。私は最期まで四苦八苦にかき乱され、足掻きながらも、今後は平常心に
支えられた様々な意味での私の”刹那の強さ”を皆さんに示しながら病気と闘ってゆきま
す。今できたことが次にできるという保証はありませんが・・・


四苦八苦:この世の苦しみを、まとめて生・老・病・死(しょうろうびょうし)の四苦(最初の大きな
問題)として、お釈迦さまは、その解決のために出家(しゅっけ)しました。さらにこの四苦に、愛別離苦
(あいべつりく)・怨憎会苦(おんぞうえく)・求不得苦(ぐふとっく)・五蘊盛苦(ごうんじょうく)の
四苦を加えて八苦としたことを四苦八苦と言います。

愛別離苦(あいべつりく):親・兄弟・妻子・恋人など愛する者と別れる苦しみ。
怨憎会苦(おんぞうえく):うらみにくむ人に出会う苦しみ。
求不得苦(ぐふとっく):求めているものが得られない苦しみ
五蘊盛苦(ごうんじょうく):自分自身が生きている(心身の活動をしている)だけで苦しみが次から次へ
と湧き上がってくることであり、五蘊とは以下の五つを指す。 「五つの要素に執着する苦しみ」というの
が原文の意味

色(しき) =すべての物質を指し示す。この場合、「身体」機能が活発であるために起こる苦しみ
受(じゅ) =物事を見る、外界からの刺激を受ける「心」の機能
想(そう) =見たものについて何事かをイメージする「心」の機能
行(ぎょう)=イメージしたものについて、何らかの意志判断を下す「心」の機能
識(しき) =外的作用(刺激とイメージ)、内的作用(意志判断)を総合して状況判断を下す「心」の機



※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


11.無理を承知
 現在、薬によりいくらかは症状を抑えられてはいますが、さすがに週3回の通常通り
の稽古とフィジカルトレーニングは、正直を言えば、辛いものがあります。
 今は、たとえば、筋トレの量を四分の一くらいに、重量も落として、ベンチプレスも
1セット=以前の100kgから今は80kg×10回(でも今はきつく感じます)まで落として
数セット行なっています。腹筋系、スクワット系なども運動量は多少減らし、ランニン
グの距離もおよそ半分に、と散々ですが、5/27現在の測定値は、基礎代謝1,924kcal/
日、体内年齢36才など数値だけ見ればまだまだ元気です。稽古の方は、週二回なるべ
く皆と同じ運動を行うようにしています。因みに私の実年齢は2015年11月21日で59
才です。
 動こうと思えばまだ何とか身体は動きますが、運動後の疲労感や違和感、痛みとの闘
いです・・・そしてそれ以上に辛いのは前述のとおり、運動直前の動きたくない自分と
の戦いです。・・・が、まだ動けるうちは幸せです。
 とは言え、私には頭をよぎる思いがあります。パーキンソンを患うのは多くが高齢者
と聞いています。そこで、今までパーキンソン患者で運動を普通にし続けた例はあるの
だろうかという山師的な発想です。医学的な理屈の上では、この病で筋力運動や激しい
運動はご法度なのでしょうが、最近医学の常識も諸行無常、日々変わってきていますよ
ね。整形外科的な判断でも、以前は「完全に痛みが無くなるまでは安静に」と言われた
ケースが今は、比較的早期から「動きながら治す」が常識になりつつあるようです。私
は昔からその主義でしたが。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


12.最後の挑戦
 有難いことに、「無理をするな!」と仰って下さる方もいらっしゃいますが、多少の
無理をしなければ自分が持ち堪えられないのもまた事実。そう、こぐのを止めると倒れ
てしまう自転車のようです。が私は挑戦をしてみたい。たとえそれが命を縮める結果に
なろうとも、やらなかったことを悔いるのはまっぴらごめんの人生でありたいのです。
 また、もともと爆弾を抱えている右膝が壊れるのが先か、パーキンソンで車いす生活
になるのが先かという自分の中の勝負も、不謹慎かもしれませんが、楽しんでいます。
未来ではなく、今の幸せのために、家族や一部の友人には大変な思いをさせています
が、頑張っています。ケガや病への今やっておかなければきっと悔いを残す抵抗です。
 努力が軽視されがちな今日、「60才近いパーキンソンのおやじがこれだけ頑張れて
いるのだから自分も諦めずにもう少しやってみようか」という一種の啓発になれば幸せ
です。どこまでできるか知れませんが。またもしそう思ってくれなくとも結構。これは
自分への最後の挑戦でもあるのですから。
 ひとたび戦えば負けてはならないのが挫道塾の精神(道場訓)です。更に、敗北即
ち死。だから死ぬまで戦いますよ。

挫道塾道場訓
   一、 先ず危険に近寄らず、勇気をもって逃げること(逃げるが勝ち)
   二、 これ不可能ならば、 勇気をもって戦うこと(戦うべき時に戦う)
   三、 ひとたび戦えば、 敗北即ち死と心得ること(自信ではなく覚悟)


※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


13.苦=不幸に非ず
 自分が不幸だと嘆いているあなた。客観的に見れば大抵の場合私より不幸ではないと
思いますよ。…主観的には私の方が多く幸せを感じているという確信はありますが。
 とりあえず、護身空手・挫道を学んでみて下さい。心も、身体も、技も、強くなる瞬
間(刹那)の幸せを感じることから始めてみてはどうでしょう。
 因みに、「まなぶ」という言葉の語源は「まねぶ」つまり真似ることから来ているそ
うです。模倣から始めて同じ動作を最低2万回繰り返すだけで幸せの瞬間は確実に誰に
でも訪れます。
 どうせ人生は、苦に満ちた修行だと今私は思っています。基本が苦だからこそ多くの
幸せに出会えるのです。私はよく門下生たちに、「目の前に楽と苦の選択肢があれば、
迷わずに苦を選べ」と言っていますが、それこそが心の地位を高める修行法ではないで
しょうか。
 ただ、「苦」に向かって突進して行くとその先に実は「楽」が待っていたり。逆に、
「楽」を選ぶと知らないうちに「苦」の道に、時には修羅の道に、足を踏み入れている
ということがよくあります。自ら苦を選ぶのが修行<武門、仏門、仕事、私生活に限ら
ず>です。そして「苦」の選択こそ、より多くの幸せを感じる瞬間を得る好機なので
す。期せずして苦を選択させられることも同じこと、より上質な苦です。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


14.夢も希望もいらない
 希望なんて持てなくとも気にするな。夢などなくてもがっかりするな。
 「望」とは元々仏教の言葉では「余計な望み」のことだし、「夢現[ゆめうつ
つ]」と言うくらいで、「夢」は「現実」の対義語で、叶わないのが当たり前なので
す。だから、刹那に生き、刹那にこそ、幸せを感じるのです。その第一歩として、挫道
を学んで下さい。
 一切皆苦。ならば人生は苦に満ちた修行です。そして、私達は宗教団体ではありませ
んが、挫道塾の修行も即ち人としていかにあるべきかの修行なのです。
 影を作るのは光です。陰や闇があるから光はありがたいのです。不幸は幸の友です。
楽は苦が産み落とした子供なのです。金持ちが金持と呼ばれるのは私達貧乏人の存在が
あってこそ。負ける人がいるから勝者がいる。それに気づくためにも挫道塾でともにぶ
つかり、汗を流し、学びましょう。
 但し、誤解しないで下さい。挫道塾に入門したからといって皆幸せになれるわけでは
ありませんよ。そうではなく、挫道塾での修行を通じて(護真舎でも、江戸崎合気会で
も同じです)、その瞬間・刹那に幸せを感じ取れる力を身に着けて頂きたいのです。そ
れが本当の幸せな人です。
 そして、来てみなければわからない未来の夢や希望に思い悩む時間があったら、今、
この刹那を全力で生きて下さい。(私はそれしかできない体になってしまいましたが)
過去が現在を創ってきたのと同様に、今、この刹那が未来を創るのです。だから、常
に、今、頑張ろう。急がず、とまらず。Haste not, rest not! そして、気負わずに平
常心(いつもありのままの自分)で勝負しましょうよ。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


15.自信
 「自信をつけるために武道を!」そう思っている人が多いかもしれません。しかし、
道場で稽古を始めると、まず数年間は組手でも先輩や先生にはどうあがいても勝てない
時期が続きます。そんな中で、持てる自信は「よく耐えて頑張ることができた」、「以
前の自分より強くなった」程度くらいなもので<それも大変良い事ですが>闘いにおけ
る強さへの自信ではありません。頑張れたことへの自信ならば何も武道でなくてもどん
なスポーツでも仕事でも遊びからさえも得られるものです。命を守ることができるとい
う自信こそ護身武道の本分です。
 但し、もしそういう自信を得られたとして、たとえば、こう考えてみて下さい。江戸
時代に各流派剣術道場の腕に自信のある剣客達100人を募り真剣勝負でトーナメントを
戦わせたとしたらどうでしょう。どんなに稽古を積み重ね確固たる自信を持っていて
も、99人は確実に命を落とすことになります。たとえ全員が過去無敗の戦績を誇る剣
豪だったとしても、生き残れるのは(運が良くて)一人です。武道における自信とはそ
んな実体のない危ういものです。空自信は返って命取りです。
 私は「自分なりに一生懸命頑張りました」という言葉が好きではありません。単なる
自己満足であり、自画自賛に過ぎません。スポーツはともかく、武の世界では通用しな
い井の中の蛙の空自信を産む要因ともなりかねません。武人たる者本物であれば、自ら
認めなくとも誰かが、いや、結果が認めてくれるものです。と、この強気がいつまで続
くものでしょうか<笑>。また、私のように自信のない者の方が、結果、強くなれま
す。世界一弱い道場!挫道塾 ついでに、「心が折れる」という表現も私は一生使いたく
ない言葉ですね。心が折れたら終わり<All Over!>でしょう!

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。
 

16.覚悟
 では、何が必要か。それは「覚悟」です。たった一人のサバイバー(トーナメントの
優勝者)に備わっていたものは自信ではなく、命を捨てる覚悟(生への執着を捨てるこ
と)だったに違いありません。つまり捨て身の心です。捨て身の心が、闘いに臨む者を
前進させ結果、生き残らせるのです。臨兵闘者皆陣列在前!ですか。
 坐禅の時の境地に似ています。警策[きょうさく]:坐禅で修行者の肩や背中を打つ
ための棒、で打たれたくないと思うと、余分な力や動きが出てしまい打たれ、打っても
らおうと思っていると力が抜けて結局最後まで姿勢が崩れず打たれなかったという経験
が私にもありました。<@曹洞宗国泰寺派大本山国泰寺 in 富山>
 捨て身の心【覚悟】は、自分の持てる身体的能力を解放してくれます。その逆の状態
が、「恐怖心で足がすくむ」状態と言えば分かり易いかもしれません。
 覚悟はありのままの自分:平常心を発揮できる心のツールなのかもしれません。
 私の強みは、以前にも増して命への覚悟ができていることです。
 つい最近(2015年5月)、新極真会の塚本徳臣先生も、たしかFacebookでしたか、
で仰っています・・・「試合の戦い方は人生の生き方につながる。命を懸ける覚悟をす
れば脱力が生まれてくる。脱力すればすべては自由」と。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


17.平常心[びょうじょうしん] 
 そうそう、平常心って幸せを刹那に、より高感度で感じ取る神様、仏様のディバイス
の一つでもあることにも最近気づきましたね。たとえ弱い自分であっても包み隠さずさ
らけ出して生きる。強く見せるため見栄を張ったり、突っ張ったりする必要はない。人
間所詮等身大の自分でしか生きられないのですからね。こちらがオープンでなければ幸
せは素通りして行きます。なに、オープンできるほどの自分がない?だったら今という
時間を、自分を磨くために使うべきです。歳などは関係ない。
 ただし学校のテストで一夜漬けの丸暗記で取った100点は(結果としての数値的評価
は得られますが)いつでも同じように発揮できる能力ではなく、暗記力の評価であるこ
とを自覚しなければいけません。日常のコツコツ(噛み砕き)の積み重ね以外に平常心
の向上は実現しません。
 また護身空手挫道塾のような武道は平常心の上にしか成り立ちません。いつ、どこ
で、誰が、どんな風に、襲って来るか判らないからです。そういう時、たとえ私がどん
なに弱くても、最低限その時の能力をフルに発揮させてくれるのが覚悟であり、そのベ
ースが平常心なのです。いくら覚悟があっても平常心のレベルが低ければ無です。そし
て平常心を高めるのは武道では稽古あるのみです。高い平常心と覚悟があれば、どんな
状況でも誰に対しても足がすくむことはないでしょう。
 私は、この病にかかり、死を覚悟することよりも生きる覚悟の方が難しいことを知り
ました。死は楽、生は苦。当然苦の道を選ぶのが武人の修行。
 その中で、不可避な戦に臨んだときに命を捨てて(命という重石を外した無、空の状
態で)戦えることが挫道の、いや武道の武道たる所以かと思っています。病人であろう
となかろうと関係ありません。そしてその覚悟を支えるものが、稽古という平常心だと
信じています。
大局的に見れば「命を捨てる覚悟」も「生きる覚悟」なのかもしれません。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

 
18.”苦”の勝利
 私の右膝については、以前に触れた話でもあり、既にご存知の方も多いことと思いま
すが。二十年近く前に決定的なダメージを負い、骨が砕けて遊離軟骨という状態にな
り、加齢的要因やその後の半月板や靭帯損傷などのけがも重なり、医者(整形外科医)
からは「もう治らない」ときっぱりと宣告されました。
 右膝に異変(痛みと違和感)を感じたのは、21、22才の頃が最初で、両脚を酷使し
ていた頃です。ちょうど極真会カラテの全日本選手権に出場していた頃ですので自分自
身にハードな稽古を強いていました。その後も主にハードコートでのテニス(約20年
間テニススクールでコーチも務めました)などで酷使し膝の軟骨は徐々にすり減って行
ったようです。最終的には軍用ブーツを履いた状態で前蹴りを裸足と同じ感覚で行った
その瞬間、バキっという小さな音が聞こえ、それ以来右膝をぴんと伸ばしたり、強く捻
ったりすると痛みが走り、私は右脚での前蹴りと回し蹴り、特に上段回し蹴りなどの動
作ができなくなっていました。もちろん軸足としての機能にも影響があります。また、
膝の中の遊離軟骨の位置が悪い時でしょうか、関節の中に骨が挟まったような激痛が走
ることもありました。特に冬の寒い時期は痛みと運動後の腫れもひとしおでしたね。
 55才を過ぎたころからです。一時は使えない成りの戦い方を模索することも考えま
したが、「ここまで来たらもうある程度痛みは出来る限り無視して右脚をもう一度鍛え
なおしてみようか」という開き直りともとれる考えに至りました。2年前くらいから痛
みも小康状態でしたので。ならば、膝周りの筋肉を鍛えて軟骨の無い分をカバーできな
いものかと、また軟骨は再生しないという過去の常識(医者の言葉)を切り捨てて、膝
や軟骨に良いとされる成分のサプリメントを5年くらい摂り続けて来ました。その結
果、かなり改善は見られましたが、念願の『バネの効いた蹴り』を得るところまでは至
りませんでした。
 ところが、パーキンソンにかかり、もう一歩進んだ開き直りを実践することができた
お蔭で、先週の木曜日、記念すべき2015年6月4日です。約20年ぶりに痛みを感じずに
右膝のバネを利かせた気持ちの良い前蹴りと回し蹴りを経験しました。この病気になら
なかったら、もしかすると、もう一生味わえなかったかもしれない、幸せです。
 よしんば、再び悪化して二度と右足が使えなくなったとしても、この刹那の幸せも既
切り取りいつでも思い出に変える準備はできています。これもまた、「苦」の選択の
勝利です。
 後日談案の定、今は動くと痛みと腫れがやってきますが、めげずにこれからも無
理を続けます。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


19.勝利の歪[ひず]み
 6月23日火曜日、朝7時前に車で家を出なければならない用事があり、昼前には帰
宅しました。ホッとしたのも束の間、薬の副作用か、睡魔と疲労感に襲われます。以前
と比較すると神経の疲れが尋常ではありません。30分ほど仮眠を取っても、眠気は多
少解消するものの体のだるさは依然残ります。「動きたくな〜い!」と心身が叫んでい
ます。そして私はすぐに、いつも(火曜日)のフィジカルトレーニングを始めることを
選んでいます。柔軟と筋トレ、超低速ラン4キロ、寅さん記念館上の桜の木を相手にソ
フトタッチの突き蹴りコンビネーション。いったん始めてしまえば、「止まったらお前
は終わりだぞ」と自分を奮い立たせながら、(今のところ)何とか最後まで続けられま
す。件の”動き始める直前の辛さ”は、きっとバンジージャンプを跳ぶ直前或いは、実際
にオレゴン州の大学のプールで7.5mを経験したことがありますが、プールの飛び込み
台から最初に飛び降りる時の状態に似ているかもしれません。最初の一歩が踏み出せま
せん。だから思い切ってやってしまえば達成感やら勝利感を刹那に感じられます。
 しかし、刹那の勝利を何度も確認すればするほど、自分の体が徐々に弱ってゆくのが
分ります。勝利の歪みと言ったところでしょうか。
 元気な時の私が、第三者的に、今の私を見たらきっと「いい気になって、苦の選択な
どと言ってんじゃねぇよ!命を大切にできないものが武人として偉そうに何を語る資格
があるんだ。」と言うに違いない。ごもっともだ。命のために無理をせずに、おとなし
く日常を過ごすことも、確かに私にとってはより「苦」の選択かもしれない。が、理屈
ではない。これだけはこの病気になる前の自分には解らないだろう。道着を着ると心も
体もシャンとする。その瞬間を大切にしたい。ただそれだけのことかも知れない。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


20.検査結果報告 2015年7月30日
 慈恵医大葛飾医療センターでの6月30日に始まった一月にわたる一連の検査(※アイ
ソトープ検査:安静心筋交感神経〔MIBG〕シンチ、脳線条体〔FP-CT〕シンチ及び再
び※脳MRI)もすべて終え、7月30日に診断を聴きに行きました。
 結果は、やはり『パーキンソン病』でした。
 心筋に異常(心臓が止まるのは寿命と考えていますので特には気にしません)があるの
と、特に神経伝達物質のドーパミンが健常者の半分以下しか作られていないそうです。
その結果、動作が遅くなったり、手が震えたり、筋肉がこわばったりといった症状や便
秘、頻尿、心筋など自律神経系の異常などがみられるそうです。確かに私には昨年あた
りから、否よく考えればどれももっと数年(5~6年以上も)前から思い当る症状で
す。
 しかしながら、逆にドーパミンがそんなに少ない状態で、健常者の100%以上の動き
をしてきて今現在も、もちろん極度に衰えは感じていますが、続けている、そして今後
も続けようとしている自分を、初めて誉めてやりたいという気持ちになりました。「俺
ってすげぇなあ!」と自惚[うぬぼ]れてしまいました(笑)。
 と同時に、ドーパミン不足の辛さをひしひしと感じています。ドーパミンは私の唯一
の財産でしたので一文無しになった気分です。(今までドーパミンの多さだけでやって
きたようなものですから(笑))
 因みに、あまり書きたくはないのですが、前述のとおりドーパミンは神経伝達物質
で、快感や多幸感を得る・意欲を作ったり感じたりする・運動調節に関連するなどの機
能を担う脳内ホルモンだそうです。そういう機能を私は失っているわけです。だからこ
そ刹那の幸福感と武道(武人でいること)が救いとなっているに違いありません。
 今後も、心身が停止するまでは、護身空手 挫道塾の師範を、若い者たちにも負けな
い稽古とともに、続けてゆきたいと願っています。世界一強いパーキンソン病患者を目
指しますか<冗談ですが、武道があるから意欲が持てます>
 今週末(’15/8/8〜)には、挫道塾の夏合宿もあります。ある意味では、現在の私の限
界を知る機会でもあるかと思います。只、困ったことがありまして。空手の稽古で右膝
に再度かなりの深手を負いました。二重苦ですが、関節が硬くなることだけは防がねば
なりません。
右膝はこれまで同様、痛みを友に動きながら治すつもりです。大学病院の担当医師に
も、筋肉、関節のストレッチは欠かさぬようにと言われています。
 因みに、パーキンソン病で大事なことは、@ストレッチ運動、A毎日20分の入浴、
そしてB処方薬を正しく服用すること。の3つだそうです。

 処方薬は、今まで服用してきたドーパミンを補う(強い)薬<マドパー配合錠>が一
日2回から3回に増え、加えて、ドーパミンの分解を抑える薬<トレリーフ錠25mg>
を新たに処方されました。これは、手足の震えに効くそうですが、新薬なので大変高価
で、こんなに暑い夏なのに懐は寒いです。また、効くまでに3か月くらいかかるそうで
す。その上、効果が観られるのは2人に1人の割合だそうで、賭けですね(笑)。他の薬
も含めて現在計7種類の薬を服用しています。                  
 とは言え、100%薬効が得られたとしても健常者の身体機能の70〜80%がこの病気
治療のゴールだそうです。まだ日も浅く新薬の効果は表れていませんが、空手や挫道、
武道で培った精神力をこれからも示し、武道の良さを知って頂く好機かとも心得ていま
す。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


 ☆ 病状経過報告 2015年9月17日<最新診断情報>

 ドーパミンを補う☆マドパー配合錠を3錠とドーパミンの分解を抑える★トレリーフ
錠25mg1錠を毎日服用するようになって一月半が経過し、効果の有無を診断してもら
うために慈恵医大葛飾医療センターに行ってきました。
 改善がみられるとの結果で、トレリーフとマドパーを継続することになりました。確
かに症状が少し軽くなった自覚はあります。とは言え、どんなに改善されても健常者の
70〜80%程度がゴール。然も手の震えについては完全に止まることはなく最悪時の
50%程度が限度だそうです。薬による様々な副作用も懸念され、それに対する薬も一
種類追加されました。今私は全部で8種類の薬を服用しています。が、とにかく、それ
らを全て受け入れた上で闘いに臨みます。週3回のトレーニングは欠かさずに続けてゆ
くことにします。声も心なしかだんだん小さくなってきているようなので、今後は挫道
塾稽古での弟子への叱咤と自分自身への気合。声のトレーニングとしてカラオケを取り
入れようかとも考えています。
 ワクワク感や多幸感はドーパミンによって作られるそうですがこれにも抗って行きた
いですね。ドーパミンのせいばかりにせずにね。
 
                                          
                                          
 そうそう、昨日、葛西神社のお祭りで金魚すくいをして、容器
を持つ左手の震えを抑えて18匹掬いましたよ。それから、木曜
日の稽古の後に本部小道場で久しぶりに一発ですがベンチプレス
でもう無理ではと思っていた100kgが挙がりました。刹那の幸
せですが今の自分に戦える確信が持てました。また、ゆっくりな
動きではかなりの力が出せることを知りました。「力は出さなけ
れば捨てられません!」ので。まだ少しは何とかなるでしょう。
確証はありませんが。            
 さてこの辺で、私のかかっているパーキンソン病についてもう一度触れさせて下さ
い。簡単に言うと、ドーパミンが出なくなる病気です。で、ドーパミンとは、神経伝達
物質で、アドレナリン(攻撃ホルモン)、ノルアドレナリン(怒りのホルモン)の前駆体で
もあります。 その働きは、@運動調節<四肢や体幹の動作に関わり、この低下は武人
には致命的です>、Aホルモン調節<心筋を含む自律神経系の異常は日常生活にも支障
をきたします>、B快の感情<心が躍らない・爽快感がない>、C意欲<気が進まな
い。何事も億劫>、D学習<新しいことへの取り組みが困難>などに関わるそうです。
それだけではありません。これらに薬の副作用が加わります。つまり、パーキンソン病
はこれらの機能に<異常>をきたすことです。
 ご参考までに、私のドーパミン分泌量は健常者の50%を下回っています。それでも
武道を続けていられるのは一体何の力なのでしょうか。健常時の私であれば、「@〜D
が無ければ武道などできるはずがない!」と思ったに違いありません。きっと、挫道塾
の稽古や合宿に熱心に参加する門下生たちや、日本武道護身術連盟を盛り立てて下さる
三浦先生、新島先生、他の皆さんの存在があってこそでしょう。正に「諸法無我」を目
の当たりにしている心持です。どんな高価な薬でも補えません。有難いことです。
 また、大学病院の医師の話では同じ病気でテニスを続けてやっている人もいるそう
で、ならば自分もイケるぞ!という確信めいたものが沸き上がってきています。
 そうなれば、あとは押忍[osu]の精神を貫くのみかもしれませんね。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

    2015年9月19日
21.押忍[おす]の精神 
 空手ではよく「押忍」という言葉が、挨拶や返事として用いられます。財団法人国際
空手道連盟極真会館の故・大山倍達館長(と当時は呼ばれていらっしゃいました)が仰
っていた内容を、畏れ多くも、私の言葉に換えさせて頂くと・・・
 日本人はがまん好きだ。けっこう辛抱強い。「一切皆苦」、所詮人生は全てが苦。し
かし、ただ耐えて、忍んでそのまま一生を終えたのでは何の為に生まれてきたのかわか
らない。まあ、修行のためだけどね。
 武道の世界では、耐えることは明らかに強くなる条件の一つ。痛みに耐え、プライド
の崩壊に耐える。年下であろうと、会社では部下であろうと、例え我が子であろうと帯
の色が上なら頭を下げて教えを乞い、先輩達から技を吸収してゆく。「諸法無我」、自
分一人では強くなれないのだから。
 しかし、忍ぶだけではいけない。「ありがとうございます先輩。・・・でもいつかは
追い越す!」を心で唱え、気持ちの中では絶対に引かない。つまり押しつつ忍ぶ。それ
が押忍の精神。「諸行無常」、いつまでも同じ上下関係は続かない。

 返事やあいさつで使う「押忍」。そういう意味を持っていることをしっかりと認識し
ておきたい。「押忍」は仏教の修行の内の2つ「忍辱:にんにく」と「精進」:しょう
じんそのものでもあり、それは「涅槃寂静:ねはんじゃくじょう」にも通ずる。

 2011年の東日本大震災で東北の被災者の皆さんが正に『押忍』の精神を私たちに示
してくれています。避けられない苦に対し、決して諦めるために我慢するのではなく、
より明るい未来のために『押忍』の精神を発揮されて来ました。
 私にはいくら耐えても忍んでも(病気については)明るい未来はやって来ませんが、
「刹那の押忍」を開発中です<笑>。・・・私には「いつかは追い越す」はない(本当
は誰にもないのだけれど、自覚と覚悟の問題ですかね)。だから気づきました。私の押
忍は、いかに満足な死に方をするかがゴール。「死の極限は生。生の極限は死」という
言葉に溜飲が下がりました。

  ちなみに、「押忍!」の時の動作は、正面で十字を切って左右同時に下段払いをする
要領ですが、「十字を切る」のが大事で、戦う時にはすべての関係を断ち切って(一時
的に諸法無我を断ち切って)、自分一人になることを意味しているそうです。つまり誰
の助けも必要とせず自力本願で闘えということですかな。諸法無我のこの世でも、闘い
に臨んでは自分一人。妙竹林な病気にかかっている私にはよく解ります。
 日本の子供たち!否、親たち!受験なんかも。否、ちがう、受験は諸法無我だね。
 押忍。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


22.期待 
 「一切皆苦」というフィルターを通して物事をとらえると色々なことが見えて来ま
す。たとえば、一切皆苦の世界では”期待”は必ず裏切られるものです。一時は期待通り
に事が運んだとしても、諸行無常の原則に従って、必ずいつか裏切られるのです。
 ただし、期待をするなと言っているわけではありません。私自身、今でも期待を抱き
ます。ただ、期待するときは常に裏切られる覚悟をもつことです。そして、もし期待通
りの刹那に出合えたら、それこそ幸せ。期待以上であろうものなら至幸です。しかし、
これも(表向きに)切り取って、刹那に思い出に変えてしまうことです。…そう、過去
に執着しないということ…自分の過去から切り取って思い出に変わった事は、決して私
を苦しめません。そして、その後の裏切りにも耐えうる強い精神を備えさせてもくれま
す。
 期待と裏切りも、生と死、光と影の関係です。期待しなければ期待を裏切られること
もありません。しかし、期待してしまうから人間なのです。実は、期待は人生の修行に
おける大切な苦の選択の一つではないでしょうか。だから、大いに期待しましょう。そ
して傷つき、嘆き、悲しみ、大いに強くなりましょう。また、期待することは闇雲に信
じるという独り相撲とは違い、実体らしきものがあり、責任または give & take とい
う重い荷を背負わなければならないものです。期待された方だけではなく、期待をかけ
た方も期待成就のために努力する必要があるからです。期待する責任です。だから、期
待するということは楽ではなく、苦の道を選ぶことなのだと今は理解しています。
 パーキンソンという病は、現在研究が進んでいて、将来iPS細胞など新しい治療法が
確立されるかもしれないとよく言われますが、私は裏切られることを覚悟しつつ期待す
ることにしています。
 今後私は、私に「期待しないで下さい」ではなく「期待して下さい」と皆さんに乞
い、そして大いに裏切らせて頂こうと思います。…though I will always do my
best! … 乞うご期待!

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


23.力 [Power] 
 自分の今の運命を宿命と受け入れ、その上で運命と闘って行くのが私の歩むべき道な
のでしょう。神仏は、私から唯一の財産ドーパミンを奪い去るという苦行を課したので
すよ。武人からドーパミンを取り上げるとは、またご無体な厚遇です。
 ドーパミン不足のせいにするのも気が引けますが、特に今年になってから、更に最近
は、確かに力が巧く出せなくなっています。とっさに高く脚が上がらなかったり、体幹
の回転が鈍かったり、様々です。
 しかしそんな状況の中でよく理解できたことがあります。…「力が入る」「力を入れ
る」は「力み」に通じます。力は入れるものに非ず。ベクトルが逆で、出す、否、出る
もの也。と言いたい。…力みは体の自由(スムーズな動き)を奪うし、逆に力が出せな
く(出なく)なると力が入ったり、力を入れたりしてしまうものです(今の私がそうで
す)。そうすると筋肉が硬くなり、動きが制約されます。健常時には気づかなかった微
細な変化です。
 だから、基本的には、いつでも自分で自身の中から力を出せる人間でいること(その
先に、相手の力を利用する技があるのだと思います)。一歩進んで、闘いの刹那に(流
れの局面、局面で)力を捨てることができること(捨てれば眠っていた力が出てきま
す)が武道のみならずどんな世界でも必要なのかなと思います。ドーパミン欠乏人間で
あればこそより敏感に感じられることです。もちろんそういうことは私も以前から、頭
では、判っていたはずなのですが。
 I want Dopamine! 今、私のエロス(無いが故に求める心の働き)が向っているの
は間違いなくドーパミンですね。ドーパミンがちゃんと出ている皆さんは是非実践して
みて下さい。力を入れずに捨ててみて下さい。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


24.元気と勇気
 元気や勇気などと云ったものも同じようなことが言えますかね。よく「元気をもらい
ました!」とか「勇気を頂きました!」とか言うでしょ。イメージ的にはよくわかりま
すし、優しい言葉だと思います。でもね、元気や勇気も誰かからもらったり入れたりす
るものではなく、やはり自ら湧き出る、否、絞り出すものですよ。
 もし本当に貰えるものならもらいに行きますよ、元気、どこにでも。
 よしんば、私の手記を読んで元気や勇気を得て頂けたとしたら、それはその人自身の
中から発したもので、私の手記が元気や勇気を出す起爆剤となっただけです。元々その
人の中にあったものしか出てきません。「この勇気は自分の中から出てきたものだ
ゾ!」という自覚があれば、次の勇気が出易くなり、人はその積み重ねの結果「勇気あ
る人」と呼ばれることになるのでしょう。
 24時間テレビなどを見ていると、障害を持つ人や100kmマラソンのランナーの頑
張りを見て「勇気/元気をもらいました!」という言葉をよく聞きますが、もらったの
ではなく「勇気/元気を出す扉を開いてもらった」と言うのが正解ですかね。
 こちらサイド(非健常者or頑張るしかない状況の者)から言わせてもらえば、他人
様に元気を与えるなどおこがましいことです。「もらった」のは元気や勇気そのもので
はなく、出すきっかけ。扉を開く鍵だと自覚しましょうよ。そうすれば人は本当に元気
になれるはずです。が、宇宙と生命体全体にかかわる”気”は、実際に強い人から弱い人
への補充も可能であることは否定していません。
 最後に、力も元気や勇気も、呼吸の"呼(二酸化炭素を吐く)"と同じで、大切なもので
はなく一種の"老廃物"や”熱”と思ってみて下さい。そうすると一気に吐き出したくなり
ますよね。そして出したら無くなってしまう刹那的現象であることに気づくかもしれま
せん。そこからはエロスの<ないものを求める>力のおもむくままに。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


25.温泉付の夏合宿
 2015年8月8日から1泊2日、13人で挫道塾夏合宿に行ってきました。

 今年から夏合宿も冬合宿同様、尾瀬戸倉温泉かもしか村:群馬県利根郡片品村戸倉
266-1で行う運びとなりました。もう30年以上も毎年お付き合いのある宿です。今年
からは夏合宿は原則1泊です。
 ドーパミン不足のこの身体でどこまで予定の行動をこなせるかと一抹の不安はありま
したが、右膝の(もう再、再、再)悪化による痛み以外は、ぎりぎりの『瀬戸ぎわのお
トッチャン』状態ですが、皆さんの協力もあって何とかスケジュールをこなすことがで
きました。
 勝因?は、今回は1泊であったのと、余裕を持ったプラン特に、昨年までのアウトド
アキャンプとは違い、自炊をする必要がなかったこと、それによる準備や買出しの労力
が軽減できたこと。そして温泉による湯治効果を得られたこと。温泉って本当に効果が
あるんだなと、今回身をもって再確認しました。そして気候が良かったこと。などが挙
げられます。酒も美味しく頂けました。(笑)
 出発は、土曜日朝4:00起きで金町駅を5:25。車3台で、9:00ごろ尾瀬戸倉着。1時
間休憩後、雪の無いゲレンデ(冬合宿はここでスノーキャンプ<2泊>;スノボーやス
キーで体幹、バランス感覚を鍛えます)まで往復約5kmのウォークかジョグ、基本の
受け・突き蹴り、コンビネーションなど。宿の手打ちそばで昼食後、自由行動(昼寝、
川遊びなど)。16:00から約1時間の座学。『挫道とは』をテーマに私が講義を行いま
した。夕食まで自由、夜は宴会:カラオケや歓談。最期に腕相撲大会。翌朝、朝飯前の
座禅:打たれまいとする心に力みが生まれることを知る。

朝食後ゆっくりして10:00に宿出発。途中関越自動車道のSAで昼食。14:00過ぎに金
町着です。
 合宿後数日はぐったりしていたはずでしたが、今は、ああ楽しかった!ゆっくりでき
た!という記憶しかありません。因みに1泊2日で温泉には4回も入りました。
 挫道塾以外の方でこの手記を読んで頂いている方も、是非ご参加下さい。歓迎しま
す。次は来年2月5~7日に冬合宿"スノーキャンプ"もあります。

 温泉っていいですね!パーキンソン病で大切なことは、毎日、@ストレッチ運動。A
入浴(湯船)。B指示通りの服薬。を行うことです。温泉に入ってストレッチして薬を飲
む。私には理想的な環境だったわけですね。
 今年77才になる門下生も「楽しかった〜!お〜す!」と言っています。運動後は腫
れのある膝の痛みは冷やさなければいけませんが、膝をかばうために疲労して痛む周辺
の筋肉はほぐれ楽になります。気分的なこともあるかもしれませんね。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


26.右膝の爆弾炸裂!
 右膝については12章や1819章あたりでも述べた通りですが、車いすより膝の崩壊
が先に来てしまったようです。
 自由組手稽古で今の私に勝つのは簡単です。私の右膝を狙って下さい。一発でも倒れ
ますよ。当たればの話ですが(笑)。12月19日の交流会で試してみては如何ですか。
 今の私の運動許容判断基準は、痛むか痛まないかではなく、動くか動かないかにあり
ます。激痛が走る場合は「動かない」に入れてしまいます。本当に歩けなくなりますの
で。
 因みに昨夜(2015年8月20日)は柔術系の練習でしたが、なんでこんなに痛むのだろ
うと思うほど(知らないうちに)ダメージを受けました。たとえば、立ち打撃技は蹴り
脚にしろ、軸脚にしろ、右膝を使うという自覚ができますが、柔術の寝技では無意識の
うちに膝に負担のかかる動きを、しかも小刻みに行っていることに最近気づきました。
 昨夜は、疲労感もピークで、薬の副作用も出ていたようで近年にない、否、生涯最悪
のコンディションでした。そんな中でも、師範代、指導員を中心にグラウンドスパーリ
ング5~6ラウンドをこなして1敗という自分を、否、勝ち負けではなく、健常者の半
分以下のドーパミンしか持たない者が組手をやろうとする意志がまだあることに嬉しさ
を感じています。稽古後はボロボロでしたが。(笑)
 こういうことを書くと、(膝について)「なぜ医者に行かないんだ!」、「なに一人
相撲とってんの?」と思う方も多いのではないでしょうか。
 これまでの経験上、信頼できる整形外科医に出会ったことがないからです。整形外科
医の目的は治すことではなく診断すること、くらいに私は思っています。 
 長時間待たされるは、レントゲンばかり撮られるは、不必要なリハビリはやらされる
は、金はかかるは、挙句の果てに「加齢によるもので、治りません」。意地でも行って
やるものかと思っていましたが、そうも言っていられないのが現状かなとも思い始めて
います。そんな状態で、利口な健常者なら、絶対に運動などやらないでしょうが、そこ
は(空手)バカなパーキンソンマンですから。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


27.法剛柔呑吐
 また力の話に戻りますが、日本空手道剛柔流の名の由来とされる「法剛柔呑吐 身随
時応変」とは一体どういうことなのだろうとずっと疑問に思っていました。このサイト
の「1.挫道とは」でも理屈は説明していますが、私の体が今一つ分っていなかったと
いうのが正直なところです。だから実践などできるわけがない。
 ところがまたまた病気が教えてくれましたよ。法剛柔呑吐の呑吐は、「相手の出して
きた力(”剛”)を”柔”らかく包み込んで(”呑”)すぐ力を捨てた(”柔”の)瞬間に私の
内から出てくる力(”吐”)に身を任す」そうすれば、相手の動きに対して自由に動く
(攻撃する)ことができるという意味なのではないかと思えます。
 勿論、1.挫道とはで説明していることも決して間違えではありませんが、今の私の
体がそう教えてくれています。勿論、固定観念や固定概念で物事をとらえてはいけませ
んが、組手稽古の刹那刹那に触れる実感です。今は高感度でとらえることができます。
 人間、大きなものを失えば、その分何かを得られるものですね。然し、諸行無常 
Everything including myself is constantly changing.それもすぐに無になってしまい
ます。だから、今、私はこうして一人でも多くの人にお伝えしようとキーボードを叩い
ているのですね。でもね、法剛柔呑吐。一つだけ「これだ!」という分かり易い例を紹
介します。柔道の三船久蔵十段の技は雅に私が感じている「法剛柔呑吐 身随時応変」
を具現化したものです。
 今、私の体は異常です。しかしながら、「明日稽古だ!」と前夜は気持ちがワクワク
する<挿入:現在は少し薄れています>ことが、せめてもの救いです。<その後はぐっ
たりですが(笑)>
 加えて、法剛柔呑吐の極意を刹那に感じるための努力を平常心としてゆくことが今な
すべきことのように見えてきています。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


28.武道的合理主義…千葉國男先生との出会い
 挫道塾空手のベースは、剛柔流泉武会國心館元首席師範・千葉國男先生から伝授され
た剛柔流空手です。極真空手も学びましたが、極真の故・大山倍達先生は主に剛柔流の
゙寧柱先生から技を受け継がれておられるので、私は、剛柔流のそして千葉先生の精神
を受け継いでいると自負しています。私が剛柔流泉武会國心館を離れた経緯について
5.師範 で述べていますので興味があればご覧下さい。私が千葉先生から学んだ宝
は、「法剛柔呑吐身随時応変」もさることながら、武道における合理性でした。
 たとえば寒い冬などは、練習前に道場をストーブで温かくしておくとか。寒さ暑さな
どは我慢するのが武道。という考えも精神修養としては分りますが、精神修養のために
貴重な時間をつぶして、身体を冷やし、筋肉を硬くし、その結果技の発達が遅れるのは
いかがなものか。本末転倒ではないかという考え方です。暖めれば怪我も少なくなりま
す。「我慢大会は精神修養ではない!」「道場では、精神修養は稽古の中で早いうちに
汗をかいて稽古に全力を尽くせばよい。」というのが千葉先生のお考えでした。確か
に、寒さを我慢する精神修養は道場でなくとも可能ですよね。何でもないことのように
思えますが、私にとっては青天の霹靂でした。それ以降私は冬の江戸川の土手を空手着
一枚に裸足では走ること《一人我慢大会》を止めました。
 千葉先生の弟子として、剛柔流の技は勿論のこと、そのような感動に幾度となく出会
うことができたのは武道を志す者として幸運でした。そして、今の挫道はそういう武道
的合理性を受け継いでいます。真冬に裸で外を歩いている暴漢などもいないわけです
し。冬は暖かい恰好(空手着の下に薄くて暖かいラッシュガードなど)で戦う練習をす
ればいいではないですか。夏の暑い日は、クーラーの下で稽古するのも良し。夏合宿な
どでは冷たい川の中で組手稽古するのも良しですよね。昔と違って昨今の炎天下は命の
危機さえ危惧されます。皆貴重な時間を割いて出て来ている訳ですし、円滑に稽古がで
きなくなってしまう状況は最も避けたいですよね。「心頭滅却すれば火もまた涼し」
と、どんなに精神論を説いても稽古中に熱中症で倒れる者は現にいるのですから。
 私はパーキンソン病になった今でもこの『チバイズム』を支持しています。だから本
物なのでしょう。そして今後も挫道塾の運営にそして残された人生に反映させて行きた
いと思っています。
  「昔とはずいぶん違うな」と仰る方もいらっしゃるかと思いますが、かのダーウィン
の「生き残れるものは、強いものではなく、賢いものでもない。唯一、変化できるもの
のみが生き残る」という言葉に触れる度に『チバイズム』を重ね合わせています。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


29.辛さ
 さて、そろそろこの手記もひとまず〆ることにしましょう。
 万年疲労は依然続いていますが、新薬の効果も幾分あるのかなァ?というのが現状で
す。3カ月たたないと効き目が表れないという薬を一月飲んだところで未だ結果は分り
ませんが<9/17現在、手の震えは消えてはいませんが大分緩和されてきているようで
>、期待してます。そして当然、裏切られる覚悟もできています。
 ここまで、この病気になってどちらかと言えば良い事について多くを語ってきまし
た。勿論本当のことですが。
 しかし、実際は喜びと同量の辛さが共存していることを告白します。何が辛いかとい
えば、病気自体ももちろん苦しいもので薬の副作用を含めて諸症状はとにかく辛い。治
らないとなれば尚更です。そして、それよりももっと辛いことは、その辛さを誰にも分
ってもらえないことです。実際にパーキンソン病を患っている現役の武道家の方は別と
して、当然のことではありますが、弟子にも家族にも理解してもらえぬ辛さと言うか、
もどかしさは何ともし難いものです。そして、理解してもらおうという努力も億劫なの
です。勿論判ってくれようとはしてくれますが、たかが「ドーパミンが足りないだけ」
のことです。
 周りの者がこの病気を過小評価しているようについひがみ根性で見てしまいます。健
常者と呼ばれることがどんなに幸せなことか。「私が命を削って稽古に臨んでいること
に目をつぶるなよ。」「言葉で語って、行動で見せても気付かない振りするなよ。」
「稽古で疲弊しきった私に稽古以外で無茶な言葉を投げてくるなよ。」「俺の辛さをも
っと解かれよ。」と僻み、心の中で叫んでしまいます。そんな自分を、「一切皆苦」が
「当りまえだろ!」と再び涅槃寂静 の入り口に連れ戻してくれます。
 正直を言えば、生まれてこの方、生きていることが(精神的ではなく)肉体的にこん
なに辛いと感じたことはありません。
 しかし今は、私の辛さや苦しみを他人に理解されてたまるか!くらいの気持ちに切り
替えなければと思うようにしています。理解して頂ける訳がありませんよね。理解しろ
と言う方が間違っています。冷静になればそれも判ります。
 その代り、負けません。たとえドクターストップがかかろうが、心臓が止まろうが、
決して弟子には、何より自身に、負けません。今後も稽古を続けます。生の極限、死の
極限をこの目で見てやりますよ。それが私の武人でいられる唯一の苦行です。阿闍梨の
比叡山千日回峰行のように修行を中止するときは自刃して死ぬ覚悟で今後の人生に臨む
つもりです。
 命を粗末にしているのではありません。命と魂を大切に思う結果です。所詮「空手
[くうしゅ]にて来たり、空手にて帰る」…人は何も持たずに生まれ、何も持たずに死ん
で行くのです。それでも諸法無我、誰かと、何かと、支え合っているものです。
 偉そうなことを言っていますが、明日ぶっ倒れるかもしれない身です。心の前に身体
がズタズタになった時はどうぞ笑ってやって下さい。その時はそれが一番の慰めです。
 
※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

30.真の友人
 この手記の最後に、私はパーキンソン病にかかってから真の友人を再確認することが
できました。諸法無我ですかね。有難いことです。たとえば次のお三方は、いつも家族
のごとく我が事のようにご心配頂き、また頻繁に前向きなアドバイスも頂いています。
離れて行く者もいる中で、本当に有難いことです。

 生さん(護真舎SDA師範の三浦 生先生)は、いつも私の言葉に共鳴を覚えたと言っ
てはそれにかこつけてちょくちょく心配し様子を見に訪ねて来てくれます。コーヒーを
入れて、いつも武道談議に花が咲き、心地の良いひと時を過ごさせて頂いています。ま
た、彼には挫道塾の客員師範を引き受けて頂き師範代とともに私を助けて頂けることも
心強く感じています。私も学ぶことの多い頼れる存在です。因みに、柔道の三船久蔵十
段の映像があることも生さんから教えて頂きました。面白い本、最近では『木村政彦は
なぜ力道山を殺さなかったのか』も持って来てくれました。ドーパミンが無いのにワク
ワクして読ませて頂いています。幸せです。

 4章8章で触れさせてもらった、E子さん(大学以来の知己で昔から「Eちゃん」と
呼ばせてもらっています)と26才の娘Yさんにも、いつも心配して頂き、最近では郷里
函館の元町で買い求め送って頂いたGLAYの『ずっと2人で』という題のオルゴールCD
は、その音色が私の病気に良いからと二人で選んでくれたそうです。私の妻にまで石鹸
やお守りを頂きました。有難くそして、幸せです。ドーパミンが足りなくてもやはり刹
那の幸せは感じられるという実証です。
 因みに我が家の息子はE子さん、Yさん、の母娘ともに面識<大学時代にお世話にな
ったことが>があり、娘のYさんとは私の家族と食事をご一緒したこともあり、妻も既
知の間柄です。妻は「ウチのお嫁さんに欲しい!」と言っていました。

 そしてもう一人が、実はまだ一度も会ったことのない友!?、ニュージーランドの Mr.
Michael Cowie。A friend in Budoです。日本にも空手留学の経験がある空手の修行
者そして指導者で、現在は母国で武道護身術の指導をしています。(彼の『新武然流
士道塾』は私が名付け親です)メールのやり取りのみでかれこれ4年目になりますが、
互いにもう何度も会って色々なことを話し合ったような気がしています。最強のメル友
ですね。彼は本のライターでもあり何冊かの著書もあり、多才で努力家です。年下なが
ら日本の心を持ったサムライ。尊敬できる人物です。<現在は、奥さん共々警察官で
す。>

【病気を知らせた時の返信メールから抜粋します】
------------------
 When I received your email I was deeply saddened and affected by the news. In fact I have
been thinking about it all evening and today. I am very sorry to hear that you have been
suffering from this disease.

 I spent a few hours last night reading about Parkinson's disease to find out as much information
as I could and to learn, so at least I have a small understanding of what you are going through.
 ・・・この後、パーキンソン病によく効く最近の薬を調べて紹介してくれています。
------------------
------------------
 Yes your future has some uncertainty and much is unknown but you will always be supported by
your family, friends and many students.
You always have a confidential friend here in New Zealand please do not forget that.  If I can be
of any help in anyway please do not hesitate to ask me, I am only to glad to be of assistance. I
value your friendship even though we have never met in person.
------------------
幸せです。
皆さん大変ありがたくも嬉しい存在です。

 この3名以外にももちろん、感謝の気持ちは尽きません。江戸崎合気会師範、新島衛
先生とそのご家族の皆さん。中学以来の友人で武道家(合気道)の森重孝志さん。仁武
堂の岡田拓さん、曽我部純子さん。函館の林成幸さんとそのご両親・林 伸幸さん(と
故林佐知子さん)。連盟の先生方、そのお弟子さんと保護者の皆さん。挫道塾門下生、
指導員諸君、他門下生と保護者の皆さん。大谷家及び渡辺家の皆さん。岩井家の皆さ
ん、そして家族(妻【挫道初段】と息子【挫道塾師範代】)。中学校、高校そして大学
時代の恩師、友人の皆さん。その他皆さんの存在や言葉が励みになっています。
 それから、池ノ谷敏一さん、エノモトインターナショナルの榎本順子さん、剛柔流泉
武会國心館師範・日原先生。極真カラテのスティーブ・フォガラシー先生をはじめ海外
の先生方。東海中同窓生の皆さん。坂東寛隆君、丸山順市君、大坪肇君、木村友則君、
大高和夫君、高橋一雄君、勝俣力君をはじめまだ私の病気についてお知らせできていな
いお世話になった友人・知人・恩師の皆さん。ミシガン金町生徒各位。には当手記を通
してご理解頂ければ有難く思います。今まで大変お世話になり感謝の意を表するととも
になお今後とも宜しくお願い致します。中途半端なご報告で返ってご心配をおかけする
のではという危惧からお知らせを躊躇していたこともありますが、決して隠していた訳
ではありません。また、諸事お察し下さい。

 また、この場をお借りして、私の武道<挫道>人生の土台を築いて頂いた、剛柔流泉
武会國心館元首席師範・千葉國男先生、そして極真会初代館長(創始者)・故大山倍達先
生に尊敬と感謝の意を表します。さらに現・新極真会代表・緑健児先生、前代表・三瓶
啓二先生(極真カラテ第10回全日本選手権大会で胸をお借りしました)、塚本徳臣先
には当て身技の最高峰として、敬意を表します。
 また、まだ当て身技(突き蹴りなど打撃系の技)が普通にあった頃の偉大な古流柔道
家、故三船久蔵先生、故牛島辰熊先生そしてその一番弟子、故木村政彦先生を初め日本
武道の偉大なる先人の皆様に改めて敬意を表します。
 そして最後に、日本人が成しえなかった、素晴らしい先人たちの精神と技を有難くも
今に受け継いでくれたグレーシー柔術創始者故エリオ・グレーシー先生以下、ヒクソ
ン・グレーシー先生はじめ同一族の先生方に日本の武道を憂う日本人の一人として感謝
し敬意を表します。

押忍!
※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。
 2015年8月28日 
Updated on November 25, 2015<更新>
続・今に生きる!


続・今に生きる!

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


01 追記 POSTSCRIPT
 昨日(2015年9月22日)はいつも通りのフィジカルトレーニングを行ったのです
が、薬の効果かいつもより気分がよかったので、ベンチプレスを80kgから90kgに増や
し、ロードワークでは膝痛の右脚を引きずりながらもいつも通りの250mインターバ
ル・ラン&ウォークを計3km、途中、寅さん記念館の上で桜の木をサンドバッグ代わ
りに突き蹴りそして手刀打ちを行いました。でもね、いつか100kgを10回挙げられる
日が、いつか目にも留まらぬハイキックが蹴れる日が、いつか綺麗にスイープしてタッ
プアウトまで運べる日が、来ることなどは考えていませんよ。私には今がすべて、今で
きることがすべてだからです。
 昨日は天気も良く江戸川の土手があまりにも気持ち良く、以前の健常な頃の感覚が
沸々と湧き上がってきました。まるで脳がドーパミンで満たされているように。走りは
右膝痛により徐行運転でしたが、突き蹴りのコンビネーション練習はパーキンソン病で
あることを敢えて忘れ、自分は健康なんだと言い聞かせ、動いてみました。左足だけで
すが、なんと下段蹴りから連続での上段回し蹴りのスピードが戻っているではありませ
んか。勿論、『18”苦”の勝利』と同様に「刹那の幸せ」だとは思いますが。当然薬効の
お蔭もあるのでしょう。が、私は天(神仏)のご褒美と呼ぶことにしています。
 こういう不思議を実際に体験してみると、人間には脳の他に、それとは別に、「心」
があるんだなと実感します。別な言い方をすれば、イメージやイマジネイションによっ
て(非科学的に)動かせる神経の存在とでも言いましょうか。
 兎角、人は、特に病人は、あまりにも病気に、否、病名やその内容(典型的症状な
ど)に引きずられ過ぎてしまいます。たとえば、インターネットで病名を調べ症状や進
行状況などを知ると、知らず知らずに自らその症状に歩み寄ってしまうのです。私も陥
りがちでしたが、治る病ならいざ知らず、不治の病は「知らぬが仏」!今自分にある症
状以外(今後どうなるかなんか)は知らない方が元気でそして穏やかでいられます。
 主治医から聞かされる話だけ理解していれば充分です。訊きたいことも目の前の医者
に訊けばいい。そうすれば医者は患者に対して今の医療でできる最善を尽くしてくれる
(ハズ)。だから、インターネットで独りよがりの病気サーフィンする時間があった
ら、私は病気のためではなく自分のために、そして愛する人たちのために、すべきこと
を全力で成すことが、また最高の対症療法をもたらすものと信じています。根拠はない
けど!
 真武の先人たち、牛島辰熊やその弟子木村政彦も、「生の極限は死。死の極限は生」
と捉えていたようです。わたしも極限の峰を歩いて行きたい、いや、走り抜けたいと言
うのが本心ですかね。
 ついでに、「護身術でなければ武道ではない!」とも彼らは言っています。
2015年9月23日
※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

02 十六夜[izayoi]

 久々に前向きの歌を、私の53番目の相変わらず文法無視で滅茶苦茶の下手くそな歌
ですが、詠みました。「今を生きる」覚悟を込めて。9月28日、十五夜の翌日。スーパ
ームーンでした。短歌は言葉の裏に広がる物語を想像できればとても面白いものです。
きっと、この5-7-5-7-7が本一冊に匹敵することさえもあるはずです。

『十六夜の 欠けて益々勢増して
             夜空を渡れ 君が見る月』

 ドーパミンの分泌量をイメージすると、私は太陽ではなく、月ということで、自分を
月になぞらえてみました。<笑>でも月は太陽が無ければ輝けません。家族であり、友
であり、一緒に稽古をする弟子や仲間たち。彼らが太陽なのですよ。本当に諸法無我で
すよ。今はっきりと感じられます。ほんの一歩、涅槃寂静 [Get rid of the 108
kleshas (afflictions) to reach enlightenment!]に近づけたかな。

 さて、「十六夜(いざよい)」。なんて綺麗な響きなんでしょう!日本語って素敵で
すね。<スポーツではない>武道も含めこんな素晴らしい文化を、日本人は守ってゆか
なくていいんでしょうか。無くなっちゃいますよ!武道としての本物の柔道(古式柔
術)だって受け継いでるのは間違いなく講道館ではなく、グレーシー柔術だ。
 それから、私は夏目漱石のファンで、特に『こころ』は何故か毎年春になると読み始
める愛読書です。それはさて置き。以前から有名な話ですが、先日、テレビ番組でも採
り上げられていましたので、書かせて下さい。
 「月が綺麗ですね。」漱石が中学、今の高校ですか、で英語教師をしていた時、生徒
が”I love you.”という英文を「吾、君を愛す。」と訳したのを聞いて、「君、日本人
はそんなことは言わないよ。”月が綺麗ですね。”とでも訳しておきなさい。」とその生
徒に言ったそうです。なんと奥ゆかしいではありませんか。
 因みに私が嬉しいと思う最高の返し言葉は「私も同じことを思っていたところです
わ。」ですかね。
 スマートフォンをはじめIT電子機器が普及すればするほど、ゲームやアニメ文化は栄
えても、古き良き日本文化は廃れて行きますよ。果たしてそれでよいのでしょうか。
 パーキンソン病の私は、使ってはいますが、(手の震えなど)スマホの操作に適して
いないようで、必然的に日本文化(武道)の継承者になる資格がありそうです<笑>。
スマホや電子機器をダメだと言っているわけではなく、普段からアナログの世界、生身
の人間とも触れ合って欲しいと願っている訳です。
 因みに、私が短歌を始めたのは、辞世の句を遺すためです。生きた証の集大成とし
て。また武人として恥ずかしくない最期を迎えるために。また短歌とは別に、(出来れ
ば)いつでも安らかな死を迎えられるように…病気、交通事故、刺殺、銃殺、爆殺…、
死に方はどうであれ、パーキンソン病と云う修行の中で、身をもって般若心経(般若波
羅蜜多心経)の意味を学ばせて頂いています。
2015年10月6日
※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


03 平成28(2016)新年
 新年が明けてもう2か月以上が経過します。年賀状を頂いた皆さん、私の健康状態に
気を遣って頂いた皆さん、ありがとうございます。
 今年は、大変光栄な年賀状を頂きました。「夫のやり残した武道を極めて下さい。応
援しています」と、剛柔流空手の恩師、千葉國男先生と奥様の妙子夫人からの御年始の
お言葉です。ドーパミンの強力な燃料になった気がします。私は命ある限り真の空手
[くうしゅ]武道を追求します。たとえパーキンソンだろうと何だろうとそんなことは関
係ありません。私も今年の年賀状で初めて病気をお伝えしましたが、今日(2/13)奥
様からご丁重なお手紙を頂きました。
 今後の私は、自分のためでなく、千葉先生ご夫妻をはじめ、己以外の人のために強く
なろうと思います。自分のためにと思ったら、これ以上強くはなれない気がします。オ
イオイ!まだ強くなること考えてるのかよ!と自分に呆れ気味のもう一人の自分がまた
囁きます。
 とは言え、今、この瞬間に強いことが最も大切なことで、事の全てだということを忘
れてはなりません。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

04 病気への過小評価
 ただ最近困ったことがあります。どれも一切皆苦のうちとわかってはいるのですが。
周囲の人々が私の病気に触れないようにしていることです。気を遣って頂いているのは
分り、有難いのですが、つまり私が頑張れば頑張るほど、私の病に対する過小評価を感
じてしまうのです。<前にも同じようなこと書きましたっけね> 
 実は相当無理して動いている私を見て、この病気大したことないんじゃないのと見ら
れているような逆に重圧感を感じ、それが私を立ち止まらせます。また、『臭いものに
は蓋をしろ』は日本人特有の性質でしょうか。「おい、見てくれよ!」とハードルが
徐々に上がり、自分自身を仕舞いには破滅へと追い込んでいるのかもしれません。<少
し弱音と愚痴を吐いてしまいました>
 理解して頂きたいのは、私に限らずパーキンソン病の人って普通は同じことを継続的
には頑張れないものなのです。私がパーキンソン病だからよくわかるのです。ガンバリ
の源・ドーパミンが出ていないのですから。やること成すことすべてが、好むと好まざ
るにかかわらず、億劫に感じます。
 もし私の頑張りに触れたら、お願いです。目を背けたり、「田山だから当たり前!」
ではなく、素直に「(パーキンソン病なのに)頑張ってるなァ!」と思って直視して下
さい。そして「これが本当の武道の精神力なんだ!」と感じて下さい。
 同時に自分サイドからはそれに甘えず頑張り続けます。前にも書いたけど、人間頑張
るしかないんだよ。
 自分がパーキンソン病なのだから、病に抗うことは、己に克つ事に他なりません。今
後も抗い続けますよ。並みのパーキンソン病患者にはできない、否、健常者にも困難な
ことにも立ち向かいますよ。<自分でハードルを上げてますね!ハ、ハ、ハ!>
 でも、この病気を最も過小評価しているのは、私自身なのかも知れません。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

05 挫道塾冬合宿17・2016

 合宿一日目のゲレンデ
  2月12日現在、私の健康に好転はありません。奇跡もまだ起こらないようです。どち
らかというと手の震えの症状に関しては悪化しています。左手のみならず、右手にも表
れてきています。次の診察で薬の種類を変えてもらうつもりです。そんな状態の中でも
自分への挑戦は続きます。2月5日からの合宿(2泊3日)でも、苦手なスノボー(1日
目)と得意のスキー(2日目)に挑戦して来ました。
 この期に及んで自信などありません。先入観を払拭し、覚悟だけで滑りました。
自分の身に起きている現実を知る覚悟です。スノボーは右脚が自由に動かせずリフトか
ら降りる際には毎回転倒です。去年は巧く滑れていたのに。まるで壊れたロボットの
様。ああ、これが現実なんだなあと思い知らされました。
 2日目のスキー(短い板)も前半は左ターンの時、右足が無意識に前に出てしまい何
度も転倒してしまいました。最近はスキーで転倒することは無かったので、立ち方を忘
れていた事に気づき、びっくりポン!でした。
 ただ朗報です。午後になって、動きのタイミングを意識的にかなり早め早めに取るこ
とによりしっかり右脚にも乗れるようになり、また前後のバランスもとれるようになり
転ばずに滑れるようになりました。簡単に書いていますが実は大変勇気のいる決断でし
た。
 温泉は気持ち良かったですね。食後にカラオケをしましたが、下手になっていまし
た。発声が巧くゆきません。きれいに声が出せなくなりました。<元々ですか<笑>>
 でも、お蔭様で、18名でゆっくりと楽しい時間を過ごすことができました。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

06 優しいメール
 スキーもスノボーもバランス感覚に問題が生じるパーキンソン病には最も難儀な運動
です。それに挑戦できたことはこれからの心的プラス材料にもなると思っていますが、
感動はそれほど得られません。この病気の特質でもあります。
 ただ、合宿の前日に大学以来の友、Eちゃんから「合宿の支度で忙しくしています
ね。明日からお気をつけて、行ってらっしゃい。 ゆっくり・・・楽しんで来て下さ
い」といった内容のメールをもらいました。初期の頃は度々言われましたが(それはそ
れで有難い)そこにはもう「無理をしないで」という言葉はありません。私が一番楽に
なれる文面です。私にはそれが嬉しい。何よりも忙しい中、覚えていてくれてメールを
くれたことだけでもう充分に幸を感じます。物理的には離れていますが、家族とともに
最も身近で私の心を支えてくれる存在の一人だと再確認しています。
 また、護真舎館長・挫道塾客員師範の三浦生先生<普段は「セイさん」と呼ばせて頂
いています>なども、私の無理にワクワクしてくれて付き合ってくれる大切な気の置け
ない大親友です。
 絆っていいなあ、縁っていいなあ。そしてまた諸法無我を感じます。
 私は無理つまり苦の選択をしなければ、私として生きられません。だから無理はさせ
て下さい(今の私には、「頑張る」=「無理をする」です)。その代り、無茶はしませ
ん。同じですかね<笑>
 ちなみに、私の家族、妻も息子も、最近は「無理をするな」とは言わなくなりまし
た。その代り妻は(たまに)私の無理を褒めてくれます。毎日マッサージもしてくれて
います。だから、そういう心身の支えがあるからこそ、また無理ができ(頑張れ)ま
す。これからもやりますよ、見事な無理。
 仏教では、六波羅蜜[ろくはらみつ]という六つの修行法があります。その中の一つ
『布施』<「広く施す」という意味>に『無財七施(金品以外での布施)』というのが
あり、家族の支えはその中の心施(慈悲の心)と身施(身体労働)にあたるものです。
また、最近は眼施(優しい目)、和顔施(笑顔)も多く感じるようになりました。有難
いことです。もちろん、布施は特定の人に与えるものではありませんが。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

07 挫道塾の布施
 布施とは、@財施(金、品を施す)、A法施(仏法を説いて心を安らかにする)、B無畏
施(恐怖を取り除いて安心した生活を)の他、これらができない人のために「無財七
施」:(1)眼施、(2)和顔施、(3)言辞施(優しい言葉)、(4)心施、(5)身施、(6)牀座施
(席を譲る)、(7)房舎施(宿を提供する)があります・・・寺に金を包むだけがお布施
(広く施す方法)ではありません。
 所詮、人はつながり【諸法無我】の中でしか生きられません。健常である皆さんもそ
れは感じられるはずです。
  さて、挫道塾を仏教の修行・布施に鑑みると、B恐怖を取り除いて安心した生活を施
す『無畏施[むいせ]』に相当するものと考えています。今まで正体の分らない不安にび
くびくしながら生きてきた者が、挫道を稽古するようになってから人が変わったように
堂々とした立ち居振る舞いをするようになった例は少なくありません。
 また、私がこのような手記を書かせてもらっているのも、おこがましくもA法施の一
端かなとも思います。実際、挫道塾には、現在、奈良の長谷寺(真言宗豊山派総本山。
山号は豊山神楽院)で修行中にて、現在、2年間(もう約1年)休会中の僧侶がいます
ので、戻ってくるのが楽しみです。彼は挫道の実力、人間性、品格ともに優れ、現在の
田山一平師範代(息子)とともに挫道塾本部の指導や運営を将来担って行ってほしいと
願う人物の一人です。もちろん他の正指導員にも挫道塾指導者としての成長を楽しみに
しています。それぞれ挫道塾の師範となり、本物の日本武道の精神と技を、「諸行無
常」を踏まえつつ後世に伝えて行って欲しいものです。
 然し、誰にも過度な期待はしません。そして私は今私のできることを成すのみです。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

08 金銭や財産の捉え方
 『お布施』と言えば、現代社会ではお金を指す言葉になってしまっています。そこ
で、日本武道をなるべく原形に近い概念と形で遺そうとする挫道を代表する私は、金銭
をはじめとする財をどのようにとらえているかをお話します。
 先ず、武士道では、お金に執着することは、第一に否定されます。「武士は食わねど
高楊枝」という言葉もあります。何も食べていなく(お金が無く)ても、いつも腹いっぱ
いのような顔をして居ろ。つまり平然とし、平常心を崩すな。ということです。
 だから、1600年関ケ原の合戦以降の封建時代の中では【士・農・工・商】だったの
でしょう。少し脱線させてもらうと、実際は、【士】以外の【農・工・商】に身分の差
はなかったそうですが。それでも、支配階級の【士】は別格で、自ら生産に携わらずモ
ノを動かし利益を得る【商】は卑しい身分として捉えられたことは考えられます。
 しかしながら、今は封建時代ではありません。経済で世界は動いている時代です。だ
から少数の富豪層と大多数の貧困層の二極化も起こるし、今後は戦争にだって巻き込ま
れる。戦が無かっただけ封建時代(徳川の世)の方が益しだったという人もいますね。
それについてはまたの機会に書かせてもらうこととして、身近な話題に話を戻します。
  「お金は大事ですか?」と訊かれたら、私は「ハイ。」と答えます。そしてまた
「お金は大事か」と訊かれたら、私は「いいえ。」と答えます?!!!。金剛般若経(金剛
般若波羅蜜多経)というお経で多用されている論理「甲は甲ではない、ゆえに甲と呼ば
れる」のようで、「何をトンチンカンなこと言ってるの!」と言われそうですが、そん
なに難しいことではありません。単純なことです。
 お金もまた身を守るものです。だから一種の護身術で、前者「ハイ。」は『正当防
衛』の範疇で、後者「いいえ。」は『過剰防衛』にあたります。
 今、私たちは経済社会の中で生きている。そこから逸脱すればホームレスになるしか
ないのが現実です。現実を直視するのが挫道精神の大前提であり、私の生き方の大前提
です。
 つまり、武道に携わっていても、生活に必要な最低限度の金銭は稼がなければならな
いという理では、私は間違いなく商人です。心の師、土方歳三がかつてそうであったよ
うに---土方歳三も石田散薬を売り歩きながら剣術の稽古に明け暮れていた武人です。
 私の言う最低限度の金銭とは、先ず、衣食住の確保のためのお金。そして、たまに家
族共同で楽しむために使う金、や医療費など『最低限度の文化的生活を営める』お金で
す(老後の準備や保険は「衣食住費」に含まれる)。そういう金は(命と同様)大切。
ハイ」大事<正当防衛>です。死守しなければなりません。
 しかし、その範疇を超えたお金や財産については、武道家や武人には不必要と判断し
ます。「いいえ。」<過剰防衛>。です。武道の強さは、平常心と覚悟の強さであり、
金銭がモチベーションであってはなりません。
 もちろん、私はパーキンソン病を患ってから、仕事量も減らさざるを得なくなり、収
入も激減し苦しい生活を送っていますが、後者については「いいえ。」と言い続けま
す。何も有能な人間が必ずしも金持ちにならなければいけないという法もありません。
 釈迦や、昔の偉いお坊さん、空海も最澄も栄西も道元も、キリストも皆、但しマホメ
ットは裕福な商家に生まれていますが布教を始めてからは迫害されたり苦労していま
す。でもほとんどの偉人が決して金持ちではありませんでした。

 つまり言いたいことは、金銭という概念でとらえる時、現実から目を背けずに、一元
的ではなく多元的にとらえろということです。そして金銭的な正当防衛と過剰防衛の境
を知ることです。
 金があれば何でもできる。確かにそうかもしれません---クダラナイことはね!で
も、金が無ければ何もできない。そういう人に知らず知らずのうちに成り下がっている
自分に気づくことになるよね。
 そういう人を武道家や武人とは呼べない。
 実際、挫道塾の師範の資格や指導員資格さえも、それだけの修行を積み心身ともにそ
れなりのレベルに達していなければ、たとえ何億円積まれても得ることはできないもの
です。金で買えないものも確実に存在するのです。
 布施(財施)も他に施すことと同時に、余計な(不必要な)「いいえ。」の財を捨て
させて、物事を正しく見ることができる澄んだ目を持たせる役割もあるのでしょう。

今の私、視力は低いけど、面白いくらい良く見えますよ。心の眼は。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

09 スポーツに教育を期待しない
 『余計な金』を求めることは汚いこと。と同じくらい子供の教育を部活など『スポー
ツ』に求めることもどうでしょう。と私は思います。スポーツ神話。日本人にはあるの
だよね、これが。部活をやっていれば安心。横道にそれることはないだろう。進学や就
職に有利。あわよくばプロのスポーツ選手にと、そう考えている親は多いはず。まあ、
部活は時間的にも拘束されるので、何もやらずに街をぶらついて不良仲間とつるむよう
になるよりは益しかも知れないが。
 でも、気づいて下さいよ。昔、そう団塊の世代辺りまでは厳しい規律というか良い意
味での閉鎖的空間?の中で、心身の鍛錬に、また上下関係の中で道徳教育にも適してい
たかもしれません。簡単に言うと、きちんとした人間形成に部活やスポーツが役に立っ
ていた時代もありました。
 しかし今は違います。最近のことです。テレビで女子バレーボールの試合を見ている
と、日本選手がネットタッチをして、チャレンジ(ビデオ判定を要求する権利)でネッ
トタッチしていたことが判明してしまいました。ああ、恥ずかしい!何故、彼女は潔く
自らネットタッチを自己申告しなかったのでしょうか。本人が最もよく判る反則ですよ
ね。それって、フェアプレーですか。世界中で人気を博しているサッカーも同様です。
たとえば、ハンドした選手が「ハイ、ぼくハンドを犯しました。」と潔く自ら名乗り出
る光景を最近は目にしたことがありません。野球の清原の覚せい剤騒動など論外です。
あれが高校球児が目指す甲子園の星の末路ですか。
 今の子供たちがスポーツで学ぶことは、反則をしてもばれなければいい。ならばいか
に上手く反則をしてやろうか。ということです。学校やクラブチームではフェアプレー
を教えたとしても、子供たちはテレビに出ているトップ選手を真似るのは必然。
 私だったら、自分の反則で勝っても少しも嬉しくありませんけどね。恥ずかしくて、
もう二度とそのスポーツの試合には出ないかもしれません。それが、武道とスポーツの
差だと認識して下さい。
 子供たちに「あれはプロの世界のこと。」という言葉で繕おうとするかもしれない
が、子供たちが手本とするのは間違いなく彼らプロのトップアスリートなのだから。
 もともと、スポーツは疑似戦争です。戦争には卑怯も何もありませんので。そもそも
スポーツとはそういうものだと思いますよ。勝手に、フェアプレーだの正々堂々だのと
美化しない方がよい。英語の“sport”って元は「遊び」、「楽しみ」、「冗談」などの
イメージですしね。
 だって、単純に考えてみて下さいよ。スポーツって相手の嫌がることばかりやる意地
の悪い遊びでしょ。テニスだって相手の打ち難い所へボールをプレイスするでしょ。
正々堂々と相手の打ちやすい所へ打ち合って勝負しているゲームなんて見たことありま
せんよ。スポーツとはそういうものだと分かった上で親は子供にやらせるべきだと思う
のですが。でも自分の反則プレーを自己申告できない者はそれとは別に、スポーツマン
シップに値しません。

 己の非を認めない(隠す)ことがまかり通る教育があってよいものでしょうか。挫道
(武道)は、己の非を認めるところから始まります。だから素晴らしい。
 
※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


10 病状経過報告 2016年3月3日 NEW 最新診断情報>
 慈恵医大葛飾医療センターで3カ月ぶりの受診に行ってきました。
「病状は変わりません」と言いたいところですが、四肢の不随意運動・震えはむしろ悪
化しています。こうしてキーボードを叩いていてもすぐに手の甲が重く強張ってきま
す。特に左手が酷いのですが、最近では、右手にも障害が出ています。茶碗と箸、歯ブ
ラシ、文字の手書き、スマートフォンなどの操作が上手く行えません。耳掃除や爪切り
も怖いですね・・・これは加齢や老眼のせいでしょうか<笑>。
 担当医師からは、薬も手足の震えには効いていないとの診断を受けました。結果、最
も高価なトレリーフOD錠の服用は中止となり経済的にはホッとしています。今後の薬
代は一気に今までの5分の1程度で済みそうです。また、ビタミンD のサプリがこの病
気に良いそうで勧められました。それに関して担当医の鈴木正彦先生(神経内科)は来週
の週刊アサヒに記事を書いているそうです。
 しかしながら、自分の体が徐々に壊れてゆくのを黙って待つわけにはゆきません。前
述の如く、週3回の運動(稽古と自主トレ)は、ほぼ欠かしません。前回担当医が休み
で代診をしてくれた先生から「運動はドーパミンを出易くする最も良い薬です。」と言
われ、今はその言葉を頼みの綱としています。
 実際動いている瞬間特に変化のある動き(以前の様にはゆきませんが)は、震えも気
にならず、気持ち良く感じます。疲労感も以前ほどは無くなったような気がします。身
体が慣れてきたのかもしれませんね。薬が効いているのでしょうか。
 今週の火曜日も土手でランニング中に膝の具合が良かったので、最後の100mでフォ
ーム重視の80%ダッシュを試みました。踵からしっかりと着地し、何と気持ち良かっ
たことか。感覚的には12秒台で走れそうです。(実際は15〜17秒程度でしょうか)ち
なみに私の自己最高記録は12.4秒(高校生の時)でした。
 一方、手足の震えをこれ以上薬では止めることは不可能と判断した鈴木先生は「田山
さんの震えをほぼ完ぺきに止められる方法が一つだけあります。」と提案してくれたの
が、脳深部刺激療法(DBS:Deep Brain Stimulation)という頭蓋骨に穴をあけそこ
から電極を入れ脳の大脳基底核という部分に電気刺激を与える治療法です。簡単に言う
と、脳のペースメーカーです。実は、私も最後の砦として考えていたことでした。
 ただ、この手術を行うと、当て身系実戦稽古:組手やスパーリングはご法度だそうで
す。戦えない武人はあり得ません。ただ、基本練習や指導はできるので、「もう60才
でもありますし現役引退を考えてみてはいかがですか?(そして手術を!)」と提案を
されました。
 その言葉には布石があります。血液検査の結果を踏まえて仰ったことです。先生は私
の体は悲鳴を上げている状態だよとはっきり指摘してくれました。不思議ですが、落胆
するよりも何故か肩の荷が下りて気持ちが楽になったように思えました。
 すったもんだの末、私はとりあえず手術をお断りし頑張れるところまで頑張ってみる
ことに決めました。もちろんそれによって寿命を縮めることにも覚悟はできています。
「武道は私の人生ですから!」の一言に先生も察してくれたようです。
 実際はこの不随意運動という拷問にどこまで耐えられるかは判りませんが、最低65
才までは若い者たちとも共に組手稽古で汗を流したいと決めています。
 因みにDBS手術の年令のリミットは70才だそうです。挫道塾には自慢の80才近い
(アラ・エイ?)の門下生が二人もいて、欲を言えば70近くまで頑張れればと願ってい
ますが、私の中では、私の歳は挫道塾を始めた40歳で止まっています<笑>。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

11 精進 
 仏教では真実の智慧:般若[はんにゃ]を得るための悟りに到達するための波羅蜜多
[はらみた](六波羅蜜[ろくはらみつ])という修行があり、具体的には@布施、A自
戒、B忍辱[にんにく]、C精進、D禅定、E智慧ですが、今の私が特に気になるのがB
忍辱とC精進です。またもやパーキンソン病が修行へと私を誘います。
 ”忍辱”は耐えて静かに待つことで、常に心を平静に保ち、屈辱や苦痛に耐え忍ぶ修行
だそうです。また、”精進”は、心身を励まして他の波羅蜜多を修める努力を継続する
と。と或る本には書いてあります。
 まさに日本武道の押忍[オス]の精神、そして平常心[びょうじょうしん]はこれに由来
するものと推測されます。
 忍辱:私も不随意運動(振戦)をはじめパーキンソン病の様々な症状に耐えて心静か
に審判の時を待たねばなりません。それは、奇跡か、治療法の発見か、新薬か、諦め
か、それとも死か、判りませんが。いいえ、そんな結果などは関係ありません。私にと
って最も大切なのは「今」です。最高の今の連続しか良い結果には繋がりません。と同
時に・・・
 精進:常日頃変わりなく、武道における(週3回の)身体を動かす努力を継続してゆ
かなければなりません。また、挫道を一人でも多くの人に広めるのも私の修行(布施:
無畏施)です。今やめることはできません。これからも刹那に全力を尽くし、精進して
ゆきます。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

12 言葉の選択
 私の病と伴に加速度的に我が家の貧乏は進んでゆきます。「貧乏」って差別用語?最
近多すぎるよね「差別用語」だの「放送禁止用語」、「不適切な表現」ってヤツ。その
うち「男」「女」も使えなくなってしまいそう。「女だから、男風呂に入らないで!」
なんてのも言えなくなってくるのでは。「主人」や「奥さん」がジェンダー差別問題と
して取り上げられて、なんで「ボーナス(賞与)」という言葉が平気で使われているの
でしょう。「ボー」は”裸の”で、「ナス」は”女”という意味の古代ギリシャ語だそうで
す。古代ギリシャでパルテノン宮殿を建てているとき、工夫達に褒美として与えられた
のが「裸の女」で、それが語源だったそうですよ。ナンセンスな「差別用語」に振り回
されるのはやめましょう。それから、子供を「〜さん」とさん付けで呼ぶのも勘弁して
よね。ファーストネーム呼び捨てで十分だ。仕事をしないで人の食べ物を漁ったり、恵
んでもらっている人は「乞食」でしょ。乞食も人間の一つの形だって認識していれば何
も差別でも何でもないじゃないですか。尊敬される乞食がいてもいいかもしれないし、
人間的に蔑まれるべき乞食は軽蔑されればいい。乞食だからではなく、人として。
 「後期高齢者」とか「下流老人」等の方が立派な差別用語で嫌な言葉だと思うけど
な。ちょっと古いが、「勝ち組」「負け組」も大きなお世話だよ。ジャンケンで勝った
って、何度かやれば必ず負けるしね。それにお金が基準でしょ!了見が狭いよ。
 だから私は、そういうのをあまり気にせずに言葉を使わせて頂きます。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

13 貧乏な決断
 そうでした。我が家の貧乏の話でした。矛盾するようですが、私は1989年からドイ
ツ製のBMWという車に乗ってきました。現在の車は4台目のBMWで、もう17年乗って
います。
 金持ちではないのに何故BMWに拘ってきたかと言うと、走る、曲がる、止まるの基
本性能とそのPassive Safety(受動的安全性:事故が起きた時の安全性)に尽きます。そ
れらは即、命を守ることと直結しているからです。また、17年乗り続けてもヤレの無
い硬めのシートは疲れず、逆に腰痛が治ったほどでした。
 実際、2代目の時に真横からの追突事故に遭い、その安全性は証明されました。
 
 ところが、特に10年目を過ぎたあたりから、点検や車検時に交換部品や修理が増え
費用が嵩むようになってきました。車検時に一度で40万円を超えることも、20万、30
万は当りまえです。任意保険も軽く13万越え。私の血の滲む思いの預金もほとんどが
車の維持費に消えてゆきます。次の車検(今年9月)にはもう30万円以上かかることも
既に判っています。実に好い車ですが、もう経済的にギブアップです。前以て判ってい
るお金ならまだしも、突然の20万、30万の出費は最大のストレスです。No way!で
す。
 また、今の日本車<特にトヨタのカローラ・フィルダーW×Bに興味があります>は
受動的安全性という考え方を取り入れるようになっていて、今はドイツ並みの基準で衝
突実験なども行い公開もしています。今、トヨタはBMWと協力関係にあることも反映
しているのでしょう。
 先日近所のトヨタディーラーで試乗させてもらいましたが、1.5リッターながら少な
くとも街中での走る、曲がる、止まるの性能にも満足でき、シートも今までの日本車の
イメージがすっかり覆りました。安全性、乗り心地に問題ない以上、これ以上ドイツ車
にこだわる理由はもはやありません。
 その上、本体価格、維持費、燃費など経済性を鑑み、購入ではなく以前から気になっ
ていたコスモ石油のカーリースシステム、スマート・ビークルで当たってみることにし
ました。車のない生活という選択肢もシミュレートしてみましたが、どう考えてみても
我が家にとっては非現実的な選択で生活に破たんが生じます。まあ、冬タイヤ、ガソリ
ン代そして任意保険は別ですが、何があっても、毎月定額しかかからないリースはパー
キンソン病を患っている私にとって精神的に大変良い選択です。税金も車検費用も定期
点検代もワイパーからタイヤまで交換部品代もその他すべてが含まれています(ゴール
ドパック)。しかもガソリンはレギュラーで、7年間¥10/L引きで実走燃費は約15km
/L。審査も通り、希望の車に予算内での契約を進めています。支払いは会社員の息子
〔挫道塾準師範〕にも協力してもらい家族総力を挙げて極力無理の無い計画を立ててい
ます。
 私の病気も、金銭的ストレスは極力避けなければなりません。ちなみにこの費用は我
が家にとっては『正当防衛』なお金です。合宿や遠征等、挫道塾にとってもカナ!

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

14 帝釈天と阿修羅
 今、本部小道場での約1時間半のストレッチとジムトレーニングを終えパソコンに向
かっています。午後にカーリースの保険の件で友人の保険屋さんがやって来て、その後
いつもより遅れてロードワークに出ます。
 途中、帝釈天に初詣?にでも寄ってこようかな<笑>・・・罰当たりなことに今年は
まだ一度も参っていません。 
 結局、話が2時間に及んで外も暗くなり始め、気温も下がってきたので、その代り今
日は、家の階段の昇降を、ダッシュで35往復(455段×2)行ないました。汗だくにな
り、風呂に入り全身を温めて筋肉をほぐしました。
 帝釈天は来週にでも参りましょう。<22日火曜日にやっと参ることができました>
 ところで、ご存じでしたか、帝釈天という神を祀っているのに寺だということを。正
式には日蓮宗経栄山 題経寺と言う名の寺です。
 実はこの『帝釈天(インドラ)』、かなり肉食系の神で、『阿修羅(アスラ)』の
娘・シャチ−(インドラーニ)があまりに美しかったので凌辱してしまった。つまりレ
ープだ。そこで、怒り心頭に発した阿修羅は、帝釈天を許せずに何度も戦いを挑むが、
一度も勝つ事ができなかった。
 ここで大事なことは、帝釈天は『力』の神。阿修羅は『正義』の神だということであ
る。この神の世界の出来事が示していることは、確かに「(ストレートにとらえると)
正義は力に勝てない」ということだよね。私もそう思う。この世には過去から現に今も
戦争やテロが横行しているではありませんか。いくら声高に「テロに屈しない!」「テ
ロ撲滅!」「戦争反対!」「核、ミサイル実験に制裁を!」「いじめはやめましょ
う!」などと叫んでも、それらは増えるばかりだよね。正義は力に対していつも後手後
手だ。
 でも、この神の事件が私達に「おい、気づけよ!」と問いかけている事は、『力』と
『正義』が戦った結果ではなく、正義は力が無ければ無力であり、力は正義が伴わなけ
れば暴力、やはり人の幸せにとっては無力だ。ということをこの二人の神様が特に阿修
羅は娘を巻き込んでの大芝居を打って私たちに示してくれているのだと、今の私には気
づける(刹那の)眼がある。
 神仏はストレートに物事を教えてくれるのではなく、いつも「気づけ!」と囁きかけ
るものだ。因みに、凌辱されたがシャチーは帝釈天(インドラ)の妻(インドラー二)にな
っている。
 まだ見ぬ仲間たちへ。挫道塾に来ませんか。力と正義、両方を手に入れて下さい。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。 

15 週刊アサヒ…現在の具体的症状 
 火曜日にパーキンソン病でお世話になっている私の担当医、東京慈恵医大葛飾医療セ
ンター(神経内科)の鈴木正彦先生のパーキンソン病に関する記事が週刊アサヒに掲載さ
れました。
 この病気については厚生労働省に難病指定されていて患者数も多く(現在16万人を
超える)、それだけ治療法の開発も進んでいるようです。それにつけても私の取るべき
道は六波羅蜜の忍辱ですね。
 さて、雑誌の記事を読んでいて気が付いたことを元に私の仕事に差し支えのある具体
的な症状<の部分>を挙げてみます。以前記した内容と重複するかもしれません
が。現時点での再確認です。
 今私が服用している中心的な薬は、@◇マドパー配合錠3錠/日☆ドパミンを補う薬
と、A◇リボトリール錠0.5mg2錠/日☆脳神経の興奮を抑える助けをする薬です。
 @は脳内のドーパミン(神経伝達物質)を補い神経活動を活発にしパーキンソン症候
群の症状:手の震え筋肉のこわばり動作が遅い、等、を改善します。但し【副作用
として】幻覚、不眠、吐き気、嘔吐、食欲不振、頭痛、めまい、うとうとする、口の渇
き、下痢、腹痛、お腹の張り、体がだるい、発汗、動悸、などがありますが、今のとこ
ろ私には体のだるさとたまに感じる動悸や不整脈以外は副作用は感じられません。
 Aは、てんかんの発作を抑える薬として使われていますが、脳に働きGABAという神
経の興奮を抑える物質の働きを強める薬です。連続約12時間の効果があるそうで、こ
れを1錠増やして24時間カバーできるようになってから、心なしか、いや、実際に手
の震えが軽減されました。医師にはもう薬の効果が認められないと言われたにもかかわ
らず、有難い意味で、とんだ伏兵が存在していたものです。もう少し様子を見たいと思
いますが、確かに改善が認められます。但し【副作用は】眠気ふらつき、めまい、神
経過敏、無気力不安定感話しにくい、物が二重に見える、よだれ、食欲がない、尿
漏れ、発疹、脱力感、などが見られます。程度の差こそあれ、ほとんどありますね。
 この病の始まりは、やはり10年前にさかのぼるそうです。私の場合も今になって考
えると、最近の運動症状では、手足のこわばり安静時の震え歩きづらさ(歩行異
常)、低血圧、発汗異常など。挫道では、組手構えで両腕が長く上げていられないこと
が難儀ですね。また私の弱点を曝け出してしまいましたが、そう簡単にはやられません
よ。<ハッタリです!>
 もっと以前からの非運動症状は、寝言と同時にうなされることや、便秘、うつ状態、
最も顕著だったのが嗅覚障害でしょうか。嗅覚障害以外はほとんど薬で改善されていま
す。
 ただ、最近判ったことでパーキンソン病患者は血中のビタミンD濃度が著しく低く、
濃度が低いほど重症度が高まることが分かってきたということで、今後はなるべく外で
いっぱい太陽の光を浴びて、不足をビタミンDサプリで補います。もちろん運動も欠か
しません。
 今年の夏合宿(8/6〜7・1泊2日)も日光の手前の尾瀬戸倉でいっぱい日光と温泉と
冷たい生ビールを浴びたいものです。皆さん、お付き合い下さい。
 それに比べこれまで服用していた一錠千円(3割負担で300円)以上する(私には)
効果のない新薬は一体何だったのでしょう。考えると、馬鹿らしくなりますね。

 色々と書きましたが、今、仕事で最も辛いのは、動くことよりも声を出して元気に話
すことですかね。日本語も英語も同レベルです。英語教室での指導は、現在は個人レッ
スンのみで週4〜5クラスが限度で、本人に、私のドーパミンを引き出すような、よほ
どの熱意がない限り新規入会もお断りしています<上から目線ですみません>。挫道塾
は、普段の稽古では長く話すことが比較的少ないので、まだやれそうです。と言うか、
命尽きるまでやらせてもらいます。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

16 嬉しいコンタクト
 最近、怖いくらいに良い事が重なります。特に、様々な人が様々な方法でコンタクト
を取って来てくれます。元英語教室の生徒でKさんは工学博士で日本での重粒子線の研
究では第一人者と言えるほどの人物で、4月からテキサス州の研究所に招かれ2年間日
本を離れるので、その前に是非お会いしておきたい。と訪ねて来てくれました。帰り際
に握手を求められ逆に力を出すドアを開けられた思いです。確かに幸せを感じた刹那で
した。
 他にも、何人もの方々から、もう一度英語を習いに通いたい」とか、現在、挫道塾へ
の入門希望者も3名(成人、小3、中1)道場の門を叩きました。
 そして、日本語教師になるために現在オーストラリアへ留学中の女性門下生(津田塾
大学学芸学部英文学科)からのEメールは、挫道塾を創って良かったと思えるほどのパ
ワーを私に注ぎ込んでくれました。・・・

田山塾長

押忍
H.です。
返信ありがとうございました。

近況報告をいたします。
2/20から学校が始まり、早4週間、日本語教師になるべく日々課題や模擬授業の準備に追われています。
しかし、入学して3日目に、実際に外国人学習者の前で簡単な授業を行った際、先生やクラスメートから
「まったく怖気づいていなくてすごかった」という感想をいただきました。これも挫道塾での稽古の賜物だ
と勝手に感じております。

また、自己紹介を兼ねて日本の文化を紹介するという作文を書く課題が出たのですが、そこで挫道塾の紹介
をしました。ぜひお目を通していただきたいので、添付いたします。

ホストブラザーはあまり部屋から出てこないので、組み手はおろか会話する機会も少ないです。
3月に入っても残暑が厳しく、一度だけ夜にプールに入りました。オリオン座を見ながら泳ぐというのは不
思議な感覚でした。

3月も終わりに近づき、ようやく朝晩は涼しくなりました。冬支度のためにエサを探しているのか、ゴキブ
リが家に出るようになり、冬が待ち遠しい今日この頃です。

ワン・ツー・キックのトレーニングは(1,2日ほどできなかった日もあるのですが)、こちらに来た日から
続けております。
それとは別にスマートフォンで筋トレのアプリを見つけて、トレーニングも始めたので、帰る頃にはそれな
りに筋肉の付いた私をお見せできると思います。

これまで週に3回ほど先生とクラスメートを相手に模擬授業を行っていたのですが、こうして挫道と離れ、
まったく別のところに来て、押忍の精神や平常心など、挫道塾の教えがどれだけ役に立つかに改めて気付き
ました。
時々心が折れて日本に帰りたくなることもありますが、こうした経験が逆に、帰国後の挫道の練習にも生か
していけるのではないかと前向きに考えてがんばって行こうと思います。

また、先日挫道塾ホームページの先生の手記を拝読いたしました。
先生の病気を治す手術があるということで、私としては勿論ぜひ手術をしていただきたいのですが、後遺症
を考えて手術を断ったという先生のご決断にも納得がいきました。
先生にとって、挫道が人生そのものだという強く熱い思いを改めて知り、私も早く帰って稽古に参加した
い、もっとたくさんのことを先生に教わりたいと思っています。
稽古には参加できていませんが、挫道に対するやる気だけは日々増していっておりますので、また復帰した
際にはご指導よろしくお願いいたします。

長文乱文失礼いたしました。
またご連絡いたします。

H.O.

・・・良い弟子を持ちました。

 更に、3月の最終火曜日のフィジカルトレーニング前半のストレッチ&筋トレは一人
で行いましたが後半のロードワーク(江戸川土手)に、生さん(護真舎館長の三浦生先
生)が一緒に付き合ってくれました。流石なのは、ただ私のやることを真似て追従する
というのではなく、Power of observation(観察力)も insight(「洞察力」かな)
がもの凄い。だからこの人は強いんだなと解った気がします。まぁ、以前からも感じて
いましたが。
 彼は、時々、弟子にしてやられたという話を嬉しそうに、ちょっぴり悔しそうに、私
に聞かせてくれますが、その分析力には頭が下がります。私自身の気づかなかった私の
動きの特徴をズバリと指摘し、それを聞いた私自身納得してしまうくらいですので。
 ラン&ウォーク(有酸素)、ストレッチ、コンビネーション、左右の横跳び、50m
ダッシュなど・・・ああ、楽しかった!
 でも張り切り過ぎたのか木曜日は頭も朦朧とし足元もフラフラで稽古に立ち向かいま
した。これも修行だと得心しました。<笑>

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


17 一年ぶりの再会
 嬉しいコンタクトはまだあります。今日、4月1日、約一年ぶりに函館の親友(Eちゃ
んの弟、Mくん)と金町で会う約束をしました。彼の娘さんが東京のA大学に合格しそ
の入学式で上京し、忙しい時間を縫って会いに来てくれました。嬉しいことです。
 (一か所しかない)改札口の前で立っていると、北口の外から彼はニコニコとやって
来ました。「今日は、荷物があるんです。」と言うので柱の陰を見てみると、Eちゃん
4章8章30章〕ではありませんか。
 今日はエイプリルフール。ウソじゃないよな!正に「びっくりポン」のサプライズで
した。三人で理科大通りの「喝」でとんかつを食べ、その後、私の家でコーヒーを飲む
ことになり金町3丁目に向かいました。Eちゃんは正面に桜を見つけると「あそこが浄
水場ね!」地図で見たけれど実際歩いてみると距離感や雰囲気が違うと言っていまし
た。
 Eちゃんは、従兄が癌でもう一週間単位で危ない状態であることを弟のM君から聞か
され、昨日、急きょ新潟から上京したそうです。M君も東京に来てから知ったそうです
が。その従兄の方は62才で、大学時代に私もお目にかかったことがあります。一緒に
Eちゃんの引っ越しを手伝った思い出があります。余談ですが、M君の話では、彼はE
ちゃんは私と結婚するものと思っていたそうです。大学時代の話です。そんな仲ではな
かったのですが、光栄です。EちゃんもM君も、友達というより、家族に近い存在だっ
たかも知れません。彼の病に奇跡が起きることを心から祈るだけです。自分の死は受け
入れられても、大切な人の死への寂寥[せきりょう]感は「諸行無常」と知りつつもなか
なか受け入れ難いものです。
 いよいよ(性格の全く違う)Eちゃんと妻との初対面です。互いに電話では話したこ
とはありますが、二人ともやっと会えたことを大変喜んでいました。M君の話が面白く
て妻も大笑いでした。EちゃんもMくんも「田山君は本当にいいお嫁さんをもらってよ
かった」と言ってくれました。私の大学時代の話にはほとんど触れられずにホッとした
感もありますが、過去の思い出は、過去の思い出としてだけで私の胸の中に存在してい
ます。隠すことも、取り繕う必要もありません。私はいつも自然体です。このメンバー
でこんなに楽しい時間を過ごせるなんて想像だにしませんでした。修羅場も覚悟してい
たのに<ウソですよ!想像してました。> 満開の桜の時期に、また刹那の幸せでし
た。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

18 基礎代謝2,000Kカロリー突破  <NEW> 4/12/2016
 一切皆苦。動く辛さにも慣れて来て、今日も又いつもと何ら変わりなく一日の大半を
ストレッチと筋肉トレーニング(ワークアウト)そしてロードワークで終えました。平
常心でネ。
 そして入浴後ヘルスメーターに乗ってみると、うん、体重が増えているではないか。
最近は肉食べ過ぎかなと思って体重の下の体脂肪率は決して低くはないのですが前回よ
り減っているではありませんか。更に機能ボタンを押すと、基礎代謝(寝ているときな
ど運動をしていないときに消費されるエネルギー量)が2,000キロカロリーを超えてい
るではありませんか。しかも体内年齢は34才と出ていました。新記録です。
 パーキンソン病の今年60才のオヤジでも、頑張れば肉体は改良できるんだ。と身を
以て体験しました。平常心の力ですね。六波羅蜜(仏教での6つの修行)の忍辱[にん
にく]:屈辱など他からの苦しみに耐え忍ぶこと【押忍の精神に通じる】、と精進:心
を励まして他の5つの修行を続けること【継続は力なりに通じる】、でしょうか。もち
ろんこれも刹那の現象。刹那の満足を何度も積み重ね、その最も奥にある『空(くう)』
なるものを垣間見てみたいものです。私は仏門での出家ではなく挫道塾の修行の中で空
に出逢いたいと思います。桜舞い散る道の上ではなく、空手[くうしゅ]武然流挫道の道
の上で。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

19 めでたき事  <NEW> 5/1/2016
 諸法無我。今日、生さん夫妻が初めてお二人で我が家を訪れてくれました。二人が一
緒になってから長い時間がたちますが、それぞれの仕事の都合でなかなか巧く時間が取
れなかったものがやっと実現しました。奥様とは初対面ですが、気さくな人柄で、フラ
ンクでもあり、器量も声も美しい女性でした。生さんの女性を選ぶ目にも感服です。小
さな幸せを多く感じられる家庭を創って行ってほしいと願っています。
 お二人には、改めて結婚おめでとうと言わせて頂きます。
 私はこの病気になって特に家族の有難さが十分に身に染みています。もちろん友達の
絆も。家族や絆が無かったら、こんなに頑張れていなかったかも知れません。「がんば
って!」と言う耳に届くか届かないほどの小さな声が一番の励みでしょうか。(武人で
いるために私に残されているのは頑張ることだけなので)
 生さんも奥様の掌の上で前転受け身を繰り返し、「がんばったね!」と褒めてもらう
ことがきっと生さんにとっての正しいことのように思えます。<笑>
 諸法無我、人は全て何かとつながってしか生かしてもらえず、自分一人で思い通りに
できることなど一切ないのですからね。
 奥さん(H.さん)とは非常に良い縁起でしたね。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

20 どんづまりの苦  <NEW>5/1/2016
 ああ、手の震えがだんだん酷くなってくる。あなただったらどうですか。「手の震
え」と言う活字を見て、文字通りに「手が震えているんだ」と、いわゆる額面通りにし
か受け取らない方がほとんどだと思います。私も健常な立場であればそうだったと思い
ます。
 でもね、「手の震え」には多くの「苦」と言う付録がついています。腕の強張り、脱
力と疲労はもとより、最も大きなものは精神的集中力の崩壊でしょうか。特に人前で
は、震えを抑えようと集中するあまりに発語能力が極端に低下します。理解力もです。
そのため、表現が極端に短くなったり、言葉に勢いが無かったり、傍からは脳に障害で
もあるのかと見られてしまうかもしれません。実際あるのですが<笑>。脳の中にはき
ちんと伝えたい内容が論理的に出番を待っているのですが、発動命令が出せません。
 日常の、今までは何でもなかった動作が上手くできないのも困ります。たとえば、今
パソコンを打つ速さも以前の倍かかるし、歯ブラシ、爪切り、耳かきなどの小道具も苦
手です。茶碗を持つ手が、箸を持つ手が震えます。本や辞書のページをめくる動作も遅
いし、手で持ちながら読めません。頭を洗うような小さく同じ動作を繰り返すことが苦
手です。
 また、人の前で自筆で名前や住所まで書かなければならないことって少なくありませ
んよね。そんな時、最初は酷い方の左手の震えを我慢していても「郵便番号」辺りから
手が震えだしてきます。もう一度手を置く位置を変えるなどして、「東京都」から再ス
タートしますが、もはや書き急ぎ、丁寧には書けません。字も幾分小さくなってゆきま
す。
 その他にも手の震えによる不自由なこと数知れず。皆さんはスマホなども使っていま
すよね。その時片方でも手が震えていたら、と想像してみて下さい。私も使っています
が、そんな訳で、家族とのLINEと、ごく親しい数名とのメール送受信に限らせてもら
っています。受信は歓迎ですが。パソコン( zado@nifty.com )の方へ頂ければ返
信もさせて頂きます。
 さて、前にも書いた通り、私の進むべき道は、今の医学では、DBS:脳深部刺激療
法の手術を受ける受けないかの選択になります。
 手術を受ければ、震えはピタリとおさまるそうです。多くの苦しみから解放され身体
もドーパミンが正常に出ている時と同じようにとまではいかないかもしれませんが、元
気に動くようになり、『楽』になります。
 それでも私は、手術を受けない道を選択したわけですが、今後も、人前に立てない
(挫道塾で指導ができない)ほど震えの症状がひどくなった場合、手術を受け入れるこ
とも考えなければなりません。私には家族も弟子もいますので。でも、今は『苦』の:
震えの諸症状を受け入れて闘って行く道の選択をしました。理由は”組手稽古ができな
くなるから”です。
 楽の選択<手術を受けること>で元気になった時、元気なのに組手稽古ができない現
実程私にとって残酷な状況はありません。究極の『苦』。どん詰まりの『苦』ですよ。
 勝ち負けは別として、弟子と組手ができなくなったら師範なんて名乗る資格などない
と思うのですよ。私はそういう風に挫道塾の師範やってきたから。組手の中で経験とし
て学ばせることは実に多いから。だから当然、組手のできる環境を選ぶのが生涯武人で
ありたいと願う私の取るべき道なのでしょう。
 少なくとも今、『楽』の選択は、どん詰まりの『苦』への入り口であることは確かで
す。
 そうなると、逆説的発想で、究極の苦を体験したければ『楽』を選び続ければよいか
もしれませんね。楽を選び続ければ楽を楽と感じなくもなるしね。5回に1回くらいが
ちょうどよいかもしれない。『楽』の選択は。
 とは言え、その一回の楽の選択が難しいんだな、私には。波羅蜜多も忍辱:屈辱や他
からの苦しみに耐え忍ぶこと、や精進:心を励まして修行を続けること、つまり『押
忍』から離れてしまうように思えて。根っからのMですかね。<笑> 

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

 
21 諸法無我;おもしろき縁  <NEW> 
 ここで少し話題を変えて、面白いご縁の話をします。
 私の亡くなった父は、九州の熊本県の五木村という山奥の出身で、ここは平家の落人
村(実際はもう少し奥に入った五家荘)として有名で、『田山』姓は元々『畠山』で、
伝え聞く話によると『白』は源氏の旗色で、諸法無我における縁起が悪いので『白』を
取り『田山』となったそうです。田山姓の始祖は「田山(畠山)藤十郎久光」、畠山姓
の始祖は「畠山(平)重能[しげよし]」と言う人らしい。南北朝あたりかな。鎌倉幕府
の御家人だった畠山重忠と言う人もご先祖らしい。鎌倉幕府の御家人のほとんどが平家
の血筋だったというのは面白い縁起ですね。最たるものは、源頼朝の嫁が、『北条(政
子)』というむしろ、平家の本筋とも言える家系だし、三浦半島でおなじみの『三浦』
氏や、千葉県でおなじみの『千葉』氏も平氏(桓武天皇)の家系だ。
 『平(上総介)忠常』と云う人が『千葉』氏の祖であり、その従兄にあたる『平忠
通』という人が『三浦』氏の祖である。
 もう気づいた方もいることと思うが、剛柔流泉武会國心館元首席師範・恩師、千葉
男先生、挫道塾客員師範 護真舎館長師範・三浦生先生(生さん)。千葉先生には平氏
の家系であることの確認はご本人よりお聞きしていますし、三浦先生の御父上も東北の
ご出身ということで平氏一族であると確信しています。なぜなら、平氏の多くが後に東
北に移り住んでいるという記録があるからです。
 それからもう一つご縁が。私の英語の生徒さんで、今はもう世田谷の方へ越され通っ
てはいませんが、(今は、英語のレッスンもまともにできる状態でもありませんが)
O.さんという女性がいて、彼女の母親の代までがあの『芹沢鴨』の直系で、しかも家
紋は揚羽の紋。家系図のコピーを頂きましたが、どこかで見たファミリートゥリー。平
氏の家系です。芹沢鴨は、近藤勇とともに初代の新選組局長でしたが、残念な因縁で土
方歳三に斬られてしまいました。恐るべし『諸法無我』。
 また、(清盛派)平家を滅ぼして天下を取った源頼朝の開いた鎌倉幕府は、源氏か
ら、北条(平氏)の手に政権が移り、それを源氏の足利がまた奪い返し、平氏の血を引
く織田信長に滅ぼされる。平家物語にも出てくる「諸行無常」は「諸法無我」と一つに
思えてきますね。
 千葉、三浦、畠山(田山)、即ち日本武道護身術連盟は平氏連盟なのかもしれませ
ん。ちなみに挫道塾の後継者である息子の名は「一平」。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

22 諸行無常;もう?  <NEW> 
 昨日の火曜日(2016/2/24)もいつもの如くストレッチとフィジカルトレーニン
グ、そしてロードワークと約2時間半かけてこなしたわけですが。まず、ウェイトトレ
ーニングで(震えの強い)左の肩の筋力が極端に落ちていることに気づき愕然とし、ロ
ードワークでも脚の動きが鈍くなっているのに気づき驚愕しました。アドレナリンとエ
ンドルフィンが同時に放出されたかと思う程です。実際は、私はアドレナリンの前駆体
でもある「ドーパミン」が足りないので不可能ですが<笑>。
 「ええ、もう来たの?早くねえかい、神さま、仏さま?」(実際、このパーキンソン
病と云う病を甘く見ていました)・・・
 が、「マァ、しょうがねェか!」と、すぐに意識を改めました。もはや、変化:諸行
無常を受け入れるしかないのですから。開き直りではありません。刹那の幸せ主義に立
ち帰ったのです。開き直りかな?
 でも、ゆっくり走るより、まっすぐ歩く方が辛いのは困りますね。

 しかしながら、以前よりきちんと運動している?!ので、肉体は少し若返ったようで
す。我が家のヘルスメーターでは、内臓脂肪が『標準』になり、基礎代謝は約2,000キ
ロカロリー(筋トレのお蔭です)。体内年齢『35才』、の数値を昨日たたき出しまし
た。
 とは言え、アンパンの誘惑には勝てず皮下脂肪がまだ居座ったままで、体脂肪率は約
22%とまだデブです。
 なんで健常時にやっておかなかったのだろう。きっと「明日がある」と信じていたか
らですね。刹那、覚悟、平常心、諸行無常、諸法無我、一切皆苦、そして押忍、が今の
私のキーワードです。
 押忍!

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


23 もう一つのご縁;木村政彦  <NEW> 
 昨日(5/26)定期診療で慈恵医大葛飾医療センターの脳神経内科(パーキンソン外
来)鈴木正彦先生を訪れました。約30分は武道の話でした。実はこの先生、小学生の
頃に拓大柔道部の稽古に通い、直接、あの木村政彦から柔道の手ほどきを受けていたそ
うです。
 門下生の皆さんはすでにご承知の通り、今の挫道は木村政彦先生の実践していた武道
を目指しています。彼は「生の極限は死。死の極限は生」や「護身術でなければ武道と
は呼ばない!」という言葉を遺しています。
 後者は必要な闘いに禁じ手はないとういことを表しています。突き蹴りだけでも投げ
や寝技だけでもダメということです。平安時代以降の武道、そして講道館以前の柔道
(柔術)は総合格闘技であったのです。
 今の柔道や空手だけで本当に身を守れるでしょうか。実際、「人に使ってはいけませ
ん!」と教えられています。もはや武道ではありません。

 さて、大学病院の鈴木正彦先生の目撃談ですが、木村政彦先生が突然言うのだそうで
す。「腕立て伏せ、1,000回!」。鈴木先生は子供ながらに、「ソンナノは無理だろ
う」と思ったそうですが、大学の上級生(3、4年生)になるとほとんど皆クリアした
そうです。鈴木先生は100回もできなかったそうです。
 
 鈴木先生は、私のやっていることや極真空手の分裂の内情についての質問などもして
きました。そういう話をしながら私の症状をうかがっていたのでしょう。そんな風に診
察を終えました。
 私の状態には、さほどの変化は見られませんが、徐々に悪くなってゆくのがこの病気
の特徴です。が、前回より極端に悪くはなってはいないようです。

 でも妙な縁ですね。私のパーキンソン病が木村政彦とつながってしまうなんて!

 最後に、木村政彦先生はグレーシー柔術の開祖、エリオ・グレーシーに完勝した唯一
の武道家としても知られています。グレーシー一族からも『真の武道家』として尊敬さ
れている偉大な日本人武道家です。興味ある方、日本武道の真の在り方を知りたい人
(挫道塾指導員以上は必須)は、『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』(増田
俊也 著・新潮文庫)を読んでみて下さい。ちなみにこの本を紹介してくれたのは護真
舎館長の生さんです。
 私はこの本に出会い、武道に対する私の考え方に確信を持ち、挫道塾そして日本武道
護身術連盟が真の日本武道を受け継ぐものであると確信し、今更ながらに2008年の千
葉先生の「田山の挫道こそ真の武道。本当の空手」というお言葉が胸に響きます。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。 


24 風のない日のコイノボリ  <NEW> 
 最近気づいたことがあります。たとえば、350mlの缶飲料。最後まで飲み干したつ
もりなのですが「まだ残ってますよ」と言われます。腕が思ったところまで上がってお
らず、手首の反しが不十分なのですね。首も固い。ああ、情けない!
 小椋佳作詞作曲で中村雅俊も歌っている『風のない日』という曲があります。その中
で、「年老いて風のない日のコイノボリ」という歌詞が出てきますが、まさに今の私で
す。さしずめ、『風』は『ドーパミン』かな。
 J-POPでは、小椋佳、中村雅俊の他、さだまさし(グレープ)、南こうせつ、狩
人など。女性では、麻丘めぐみ、太田裕美、キャンディーズなどをよくレコードで聴き
ましたね、マランツのステレオで。サイフォンで立てたブラックのコーヒーすすりなが
ら、一人でね。歌手ごとにコーヒーの種類変えたりして。そんな時もあったのに。今は
珈琲の香りさえ分からない(感じない)。
 今日の挫道塾の稽古でも、立ち技でガードの両腕が知らないうちに下がってる。皆に
は「ガードを上げて/下げるな!」と言っておきながら、塾長ができてないのだから。
ネ!
 その上、右膝の痛みと、左ハムストリングスの肉離れは大分良くはなって来てはいる
ものの、温まると痛みが襲ってきます。満身創痍とはこういうものかなと思いつつも、
「否まだまだ」と、苦を受け入れています。が、稽古ではほぼみなと同じメニューをこ
なし、極力平静な表情を繕っています。まあ、たまには顔がゆがむこともありますが、
仏教の修行の一つ『忍辱(にんにく)』と思って精進します(即ち『押忍』ですね)。
 こうなったら、落ちるところまで落ちてやりますよ。でも、年老いて腐っても”真鯉”
のコイノボリでありたいと思うのですよ。風のない日の古そうなコイノボリのマゴイを
見たら私を思い出して下さい。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

 
25 声のリハビリトレーニング  <NEW>
 最近、とは言ってもだいぶ前からですが声が出しずらくなってきました。今飲んでい
る薬の副作用でもあるのですが、話しずらいのは、仕事にも大いに影響があり難儀して
ます。
 そこで、取り入れているのがカラオケへの挑戦。以前も決して巧かったわけではあり
ませんが、最近どんどん下手になってます。たとえばストレートな大きな声しか出せな
くなりました。
 だから今は、昔は聴くのみで自分ではきちんと歌えなかったさだまさしの歌に挑戦し
ています。練習曲は下(低音)は、フランク永井、渡哲也、石原裕次郎から上はさだま
さし、平井堅、桜井和寿まで。なるべく音域を広く。
 最近は、大好きな地・函館出身のユニット、GLAYの「ずっと2人で」をコピー中
です。普段は家でやってますが。機会があれば、どなたかカラオケに誘って下さい。手
は震えていますが<笑>。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。
 
26 ストレス  <NEW>
 夕べ、NHKのテレビで『キラーストレスから脳を守る』とかいう番組やってて、そ
の中で、「コーピング」と「マインドフルネス」という言葉が気になったので少し書か
せてもらいます。
 パーキンソン病で最初に診て頂いた専門医から、パーキンソン病に罹る人はストレス
が多く、几帳面な人に多いことを知りました。「なるほどな!」と思いました。
 因みに、ストレスには2種類あって、@頑張るストレス・・・アドレナリンが出るこ
とによる心臓血管系などの『体』の反応。A我慢するストレス・・・ストレスホルモン
のコルチゾールが出て、落ち込み、不安など『心』の反応を誘発させるそうです。そし
てやがて人の脳を破壊します。
 私の場合、アドレナリンの前駆体であるドーパミンが作られなくなる病気なので、頑
張ってもあまりストレス(心臓ドキドキ)にはならないかもしれませんね。この病気に
かかり確かに怒らなくなりました。怒る気持ちが湧いてきませんし、怒りの感情が長続
きしません。
 でもコルチゾールは怖い!ストレスホルモンと呼ばれるくらいなので。それに対し、
アドレナリンの前駆体であるドーパミンは、「幸福ホルモン」と呼ばれています。
 だから、私が感じられる幸福感は刹那(今この瞬間)だけのもの。

 そこで、脳を破壊するキラーストレスから脳を守るストレス対策の極意が、『認知す
る「コーピング」』という方法だそうです。
 「コーピング:coping」とは、「上手く処理する」とか「抑える」とかの意味を持
っています。具体的には、100通り(1〜100)のストレス解消法を書き出した表を作
ります。どんなにクダラナイものでもよいそうです。たとえば私の場合は、ネコと遊
ぶ、夏でもぬるめの風呂にゆっくり浸かる。切羽詰まったら、土方歳三だったら、木村
政彦だったら、千葉先生だったら、どう考え、何をするだろうと考えてみたり。そんな
ことを100項目書き出すのです。ストレスを感じたときその100項目のストレス解消法
を見て具体的に認知することによりより積極的な』ストレスの解消につながるそうで
す。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


27 マインドフルネス:ストレス低減法  <NEW>
 ストレスを減らすトレーニングで「マインドフルネス」:ストレス低減法というプロ
グラムがマサチューセッツ大学医学部のサキ・サントレリ教授によって確立されまし
た。
 これは椅子に座って目を閉じるだけの簡単なもので、宗教的要素を一切排除したスタ
ンスで『瞑想:meditation』の医学的効果から生まれたストレスを減らすトレーニン
グです。以下に具体的な手順をまとめてみます。
@ 体と顔面の力を抜き、背筋を伸ばして座る。(左右の揺振を行って体幹をまっすぐに)
A 体と呼吸に意識を向け、その様子を感じる。…
   *呼吸をただ感じ、お腹が膨らんで平らになって、胸がゆっくり上がったり下    がったり、鼻を通る空気の冷たさや暖かさを感じる。
B やがて様々な雑念が浮かんでくるが、浮かんできた雑念は考えない。
C 再び今の瞬間の体や呼吸の感覚に意識を戻す。
   ※呼吸の長さを自分でコントロールしないで、身体の自然な動きに身を任す。
 毎日10分程度から始めるのが一般的だそうで、これを8週間続けると、プログラム終
了で、体の不調は約35%、心の不調は約40%軽減されることが研究からわかっている
そうだ。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


28 科学的刹那と禅  <NEW>
 何故、今に注意を向けることでストレスを減らせるのか?
 「マインド・ワンダーリング」とは心の迷走のことで…★過去の記憶でくよくよした
り、また叱られるかと未来を想像したり。その度にストレスが脳の中で再生産され、そ
の度にストレスホルモンのコルチゾールが過剰に分泌され、脳が破壊される。
 「マインドフルネス」では、今に注意を向けることで、その(過去の良くない記憶か
ら未来を想像してしまう)連鎖を止める。記憶や想像でストレスが増幅する状態が止ま
り、ストレスホルモンのコルチゾールの分泌が抑えられる可能性がある。過去のストレ
スも解消できるそうです。
 専門家の研究によれば、脳に嬉しい変化をもたらす。・・・感情にかかわり脳の深奥
部にある海馬は、ストレスにより萎縮するとうつ病などにつながる部分だ。この海馬の
一部灰白質が5%増加することが判った。これは海馬の回復の可能性を意味するもので
もあり、更にストレスの不安や恐怖に反応し大きくなる偏桃体の一部が5%減少するこ
とが判ってきた。※海馬は萎縮してはいけないもので、偏桃体は大きくなってはいけな
いもの、です。
 どうです。私の言う「今に生きる」、「刹那に生きる」もまんざらでもないでしょ!
過去に拘らず、未来を過信しない、というよりも、まだ来ていない未来にくよくよする
な!ですよ。
 座禅の時に打たれない人も、こういう人ですよね。雑念とは、過去と未来のことでは
ないでしょうか。今現在の刹那の自分に目が向いていれば雑念なんか浮かばない。そう
確信しています。座禅(禅定、禅那)は科学的には「マインドフルネス」:最も優れた
ストレス低減法なのでしょう。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


29 2回目の尾瀬戸倉夏合宿  <NEW>
 うだる暑さの中、8月6日から一泊で創塾以来17回目となる夏合宿を無事に終えまし
た。幼児2名を含む総勢22名。
 宿到着後しばし休憩の後、ゲレンデまで往復約5kmの山路を走ったり歩いたり。去
年より暑かったこともあり、また左脚の筋肉に力が入らず、随分後れを取りましたが、
「急がず、とまらず。」で何とかついて行きました。江戸崎合気会の新島先生などは眠
ってしまった孫を担いでのランニング。スゲ〜な〜と思いましたよ。今の私には到底無
理な芸当です。やっぱり武道家の平常心【びょうじょうしん】ってスゴイですよ!因み
に新島先生は私より一つ先輩の今年61才ですからね。
 宿に戻り道着に着替え、昼食に美味い蕎麦を食い3時過ぎから下の川に下りて行き、
剛法の基本の受け・突き蹴りと組手を、膝までの流れの速い中で行いました。底は砂利
と岩で足場が不安定な状況での、良い練習ができましたよ。水は冷たく、透明度100%
の清流でした。
 風呂から出て、40分ほど私の『押忍』と『平常心』についての講義があり、夕食後
は懇親会で盛り上がりました。
10時まではカラオケもでき、私はGLAYの『ずっと2人で』と爆風スランプ(サンプラ
ザ中野)の『大きな玉ねぎの下で』の2曲を歌いました。良い発声練習ですが手が震え
るのでマイクスタンドを購入しました。挫道塾の公費の使い込みです<冗談です。自費
で購入しました、笑>
 翌朝、朝飯前、6時から、座禅です。今回は奈良の長谷寺から僧侶になった愛弟子も
駆けつけ、大いに助けられました。

 今回の目標は、パーキンソン病である自分を自分が特別扱いしないこと。でしたが、
日常の簡単な動作が遅くなり、それが故に皆を待たせることが数回あり、迷惑をおかけ
したことを反省しています。病が進行してゆく中で、訓練によって今よりも状態を良く
してゆくことは難しいかもしれませんが、また1年あるがままの自分プラスアルファー
を目指して頑張ろうと思っています。過去の良くないこと(病気になってしまったこ
と)ことを引き合いに出して未来を想像することなく、今、この瞬間、ベストを尽くす
ことが大事なんですよね。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


30 分りやすい表現  <NEW>
 話は変わりますが、新車(トヨタカローラフィルダーG W×B)が合宿に間に合い
まして、安心して快適に移動ができました。
 というのも、旧愛車の18年乗り続けたBMW320の6気筒のうちの1気筒が動かなくな
り、5気筒状態になっていていたようです(点火系部品の寿命)。応急的な処置は施し
ましたが、合宿には使わないことも検討しました。まあ新車が間に合ったので安堵しま
したが。走る、曲がる、止まる性能も意外ですが小排気量クラスのBMWを彷彿させる
ものがあり、フォルムも近所の知人によく「カッコいいね」とか「オシャレ」とか言わ
れます。 
荷物が多く積めて実用的  

 
フォルムも家族みんなが気に入っている
     昔は六本木のカローラに乗ってましたが・・・

 さて、6気筒が5気筒になったくらいは大したことはないだろうと推測するご人も多
いかと思いますが、エンジンプラグの点火は規則正しく隣の気筒にバトンタッチしてゆ
くそうで、1気筒でも点火が上手く行かないと、1気筒分開いてしまうのでガタガタと
揺れが来たり、加速が鈍くなくなったり、馬力もトルクも弱く、スピードもアクセルべ
た踏みでせいぜい60km/h.程度です。まるで遊園地の子供用カートでした。
 待てよ!これって何かに似てるな。私の病気の症状そのものではないですか。今まで
症状を巧く描写できずにもどかしい思いが吹き飛んだ気がします。
 ドーパミン(脳から筋肉に動く命令を出す神経伝達物質)は点火プラグからエンジン
のシリンダー(気筒)内の噴霧されたガソリンに点火される火花。
 私を6気筒車だとすると、今の私のエンジンは3気筒か2気筒(健常者の40%以下程
度)しか動いていない状態と思って頂ければ想像し易いのかと思います。その上、揺れ
(手足の震え【振戦】)まであるのですから。解り易い表現かと思います。
 そんな状態でも、6気筒完璧に元気に動いている者たちに易々と負けないのが日本武
道の師範を名乗るもののあるべき姿だと思っています。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


31 重症度レベル  <NEW>
 8月22日、定期診断で慈恵医大葛飾医療センターに行って来ました。
今回得られたことは、パーキンソン病の重症度レベルの特定でした。私の目下のレベル
は、5段階中、「2(U)と3(V)の間。」と、診断されました。と言ってもお解り頂
けないと思いますので、表を作ってみました。

"@ホーム介護☆パーキンソン病"サイトより抜粋
/5
ホーン・ヤールの重症度分類【5段階】
/3
生活機能障害度【3段階】
(厚生労働省)
T
体の片側にだけ、手足の震え(安静時振戦)や筋肉
のこわばり(筋強剛・固縮)や動きが鈍くなる(動
作緩慢)が見られるが、症状は軽症
T 日常生活、通院にほとんど
介助を必要としない
U
体の左右両方に手足の震え筋肉のこわばり動作
緩慢などの運動症状が見られる。日常生活や仕事に
多少の障害があるが行うことは可能
V バランスが悪くなる(姿勢反射障害)と小刻み
歩行すくみ足(歩行障害)が見られる。介助なし
で生活ができ、職業によっては仕事が続けられる。
運動症状は軽〜中等度
U 日常生活、通院に部分的な
介助が必要になる
W 「歩行は介助なしで辛うじて可能」立ち上がりや歩
行はどうにか可能である。しかし、日常生活が1人で
は困難であり、あらゆる面で部分的な介助が必要
運動症状は中度〜重度
X 「歩行は介助が必要」自力で歩行だけでなく立つこ
とも不可能で、車いすが必要になる。ベッドで過ご
時間が長い
V 日常生活に全面的な介助が
必要で、自分だけで歩行・
起立が不可能

※【3段階】は、自己診断では今のところ限りなくUに近いTですかね。否、逆かな。
姿勢反射障害と歩行障害も明らかにありますしね。ただ、通院は、妻には付き添っても
らいますが、車も自分で運転して行きますからね。バランスは両脚の筋肉のバランスが
問題なのでしょう。座っている限りは、あるいは脚を片方ずつ使う分には力も幾分出せ
ます。以前の60%ほどは出せます。

良い機会なので、上記の症状により、現在の日常生活で不自由を感じること<健常の時
とは変わった事>を一覧<順不同>にまとめてみました。過去でも未来でもない、ある
がままの自分を認識するためにも。それこそ私の平常心です。2016年9月5日現在。

1
嗅覚障害:匂いが判らない、感じない。
2
消えない疲労感と倦怠感
3
鍛えても衰える筋力と筋肉のこわばり
4
普通に歩行すること、普通に走ること
5
手足が高く上がらない。腕や脚が鉛のように重い。
6
料理(特に中華鍋の使用)
7
はし(特に混ぜる動作)と茶碗を使う事
8
珈琲や紅茶などカップや缶ドリンクを飲み干す
9
爪切り、耳かき、歯磨き、ひげそり
10
風呂での洗髪、体洗い
11
ペットボトルなど栓の開け閉め
12
衣類、靴などの脱着
13
スマホの使用(特に文字の入力作業)
14
キーボードのタイピング(パソコン;スマホよりはマシ)
15
立って話をすること
16
(自分の病気を知らない)他人と込み入った話をすること
17
パーティーのような大勢の場に出ること
18
自転車に乗ること(バランス感覚)
19
後方を見る(振り返る)こと
20
寝返りを打つ(寝た状態で身体を回転させる)こと
21
喜び、幸せの感じ方が薄いこと
22
怒りの感情が薄いこと
23
トキメキ感:どきどき、ワクワク感が薄いこと
24
道着を畳むなど、何かをするとき動きが緩慢で時間がかかること
25
声が小さくなってしまう事。声帯が上手く使えない
26 新しいことを覚え、表現すること。
27 掃除、整理整頓
28 洗車など同じ動作の繰り返しが辛いこと
29 自律神経系の異常による頻尿、便秘など
30 薬の副作用は、効果を優先して、押忍。
31 睡眠中、急に左右どちらかの脚が痛くなる(膝から付け根まで)。
32 両手が震えて食事がしずらい。
※これらはあくまでも日常生活においてであって、運動や挫道塾の稽古となると更に悲惨です。

それでも、仕事やトレーニングを続けられるのは、長年武道を続けてきたからに違いあ
りません。武道を精進(止めずに、諦めずに、長く続け積み重ねること)し、何があっ
ても簡単には引かない自分を作りましょう。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


32 祭の後  <NEW>
 9月17日、朝からいつものように稽古があり、午後から友達家族が遊びに来てくれ
た。葛西神社(東金町)のお祭りに合わせて、一家で彼ら(岩井ご一家)をご招待する
のが毎年の恒例行事になっている。
 今年は、五目ずしと山形名物の芋煮そして馬刺しなどを振る舞っておもてなしをした
が、先ずは神社へ参拝をした。
 今年も金魚すくいをやろうかどうか迷った。昨年より両手の震えも大きくなり、散々
の結果が脳裏に浮かんだからだ。昨年の16匹どころかポイ(金魚すくいの紙の張られ
た道具)を水に入れたとたんに手が震えて紙が破れ観衆の笑い者になるのではと。で
も、私の迷いはいつも結果ありきであることに今回気が付きました。結局やりました!
獲物は23匹。やってもいないで先のことを考えないこと。ですね。
 金魚すくいを馬鹿にしないで下さい!掬う技術はもちろん、瞬時の判断力と力を抜い
た瞬発(反射)力は挫道の組手に通ずるものがあります。金魚の気持ちを読むのも大切
ですね。力ずくでがむしゃらにやったのでは人も金魚も制圧(コントロール)できませ
ん。
 岩井一家も、もちろん祭にかこつけて心配して様子を伺いに来てくれています。大変
うれしいことです。私も話をすることが全く辛くはありません。それどころか食後は腹
ごなしにカラオケを楽しみ、私の喉のリハビリにも付き合って頂きました。
 10時を過ぎ、3人が帰った後の寂しさは格別です。正に祭りの後ですかね。

 翌日、以前私の英語の生徒だったT子さんがひょっこりとたずねて来てくれました。
もう25年前のことです。もう二人の女の子のお母さんなのに声もルックスもあの頃の
ままのチャーミングな女性です。今は、茨城のひたちなか市で『First Steps』という
英語の教室を指導、経営し、30人以上の生徒さんに英語の指導をしているそうです。
とても幸せそうでした。
 英語教室のパンフレットを置いて行ってくれました。自分の自己紹介欄を指さして、
「ここに先生のことも書かせてもらいました。これ、先生のことですから。」と恥ずか
しそうにページを開いて手渡してくれました。自己紹介の最後の部分にはこう書かれて
いました。『(英語の)講師になった私ですが、実は中学の頃は英語が大の苦手・・・
あの時あの先生に出会うまでは。そんな運命の先生になれるよう日々邁進していま
す!』
他にも『School Policy』に書かれていることが私が彼女たちに教えてきた最も大切な
概念であったことに、そしてそれが彼女自身の幸せに貢献していることに、2日連続で
刹那の幸せを感じることができました。朋子、ありがとう。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


33 目に見えて落ちて行く病状  <NEW>
 今日もフィジカルトレーニング(室内)とロードワーク(外)をやりました。Little
by little・・・少しづつ、少しづつ、身体が壊れてゆくのが判ります。もう長時間の運動
は続きません。今日もいつもより運動量を60〜70%ほどに落とさざるを得ず、その割
に時間はいつもと同じだけかかってしまいます。
 パーキンソン病の代表的な症状がほとんどそろい始めました。
@安静時振戦(手足の震えが両側に)
A筋固縮(筋肉が固まったように動かしにくくなる)
B無動(表情や、動きが乏しくなる)
C姿勢反射障害(体のバランスを保ちにくくなる)
 @〜Cのオンパレード、プラス、薬の副作用と自律神経の異常が見られることは前に
も書きました。
たとえば、当初(2015年1月)から『◇マドパー配合錠』という薬を服用しています。
これは、ドーパミンの前駆体である『レボドパ』という成分とその副作用(脳の他の部
分でもドーパミンを作ってしまうなど)を抑え、レボドパを脳に運ぶ助けをする『ベン
セラジド』を4対1の割合で配合した製剤だそうです。ドーパミンを直接脳に、と思う
かもしれないがドーパミンは外から脳内へ入れることのできない物質らしい。
 まあそんな訳で、脳深部刺激療法(DBS:Deep Brain Stimulation)の手術は案外
近いかもしれませんね。車椅子になるようならそうします。でもまだ頑張りますよ。
 

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


34 お守り  <NEW>
 先日、護真舎館長の生さんが訪ねてくれて、お弟子さんの女の子からだと言って三崎
稲荷神社の御守りを持って来てくれました。こういうのって何よりうれしいですね。

 ラインでビデオが届き、お顔も拝見でき声も聞けました。「この御守りで少しハッピ
ーになって下さい。」という声が録音されていました。「すこし」というのが奥ゆかし
い。いっぱいハッピーになりましたよ!お母様がいつもこの手記を呼んで頂いているそ
うで、本当にありがたいことです。また刹那の幸せを感じ、ドーパミンがたくさん出て
いる感じがしましたね。今年も、交流会でお会いできることを楽しみにしています。お
会いできれば嬉しいですね。もちろん、他の護真舎の子供たちやご父兄の皆様方にも。
 御守りには、その人の思いが込められていて、そこから出てくる波動のようなものを
感じて、「ご馳走さま!」の感覚に似たものがありますね。
 普段何気なく使っている言葉「ご馳走さま」は、今日のようにスーパーや冷蔵庫がも
ちろん自動車や自転車なども無かった時代、人が東西南北走り回って材料を集めて料理
をしてもてなしをする。料理だって水道やガスもない。その都度水を汲み、火を起し、
その季節や空間に合った食器をそろえる。その行為や真心に対して、「私のために走り
回ってくれてありがとう」という感謝を込めた「ご馳走さま!」でした。だから昔の人
は、一つの料理からも今日よりもっと深い「美味しい!(波動)」を感じたのでしょう
ね。
 更に、禅の世界では、単に食事やお茶を振る舞うということを超えて、その時間と空
間のすべてを、今旬の言葉を借りれば「お客様ファスト(まず客のために心を尽く
す)」それがもてなすことと言われています。
 今回それに似た波動を感じさせて頂きました。私を元気にする波動です。ウチの弟子
でさえそんなことをしてくれる者はいないのに<笑>、有難いことです。生さんにも感
謝です。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


35 最後の闘い  <NEW>
 手首、足首、胴にまかれた鉛のベルトがズッシリ。また重量を増したように感じま
す。一度座ると立つのがシンドイ。加えて、両ひざの痛みが睡眠中にも襲って来ます。
両腕はゆっくりならば上がりますが、体調の良くないときは、左脚は健常時の3分の2
程度。右脚は半分程度しか上がりません。相手の頭を狙って蹴ると中段回し蹴りになっ
てしまいます。開脚をすると以前のように心地よい痛みではなく、重く耐えがたい痛み
が走ります。ワークアウト(筋トレ)では、ベンチプレスで以前は軽々と10回持ち上
げていた80キロが、今は5〜3回に落ちています。もちろんパーキンソン病による要因
<筋固縮(筋肉が固まったように動かしにくくなる)や姿勢反射障害(体のバランスを
保ちにくくなる)>が大きいのだと思いますが、もう一つ、ベンチプレス不調の原因?
に気づきました。
 古傷の左肩関節痛の再発です。半年前くらいから徐々に。敵は仲間を増やして襲って
きます。うちの嫁さんは「この病気で、それだけできればすごいじゃない!」と言って
はくれるけど、パーキンソンを発症するまでは100キロ×10回×2~3セット上げていた
私には納得がゆきません。
 過去は切り捨てるもの、今この刹那の自分があるがままの自分の姿だと得心しなけれ
ばいけないのだけれど。時間をかける(筋固縮などの進行)リスクを冒して左肩を治し
て再起を図る賭けに出るか、玉砕覚悟で前進するのみか。それが問題だ。
 もちろん、バーベルの重量を落とすという選択肢もあるが、最後に残された私の矜持
にかけてもそれはできない。いよいよ最後の闘いの時がやってきた。
 この戦に敗れたら、私は自決する。と言っても本当に腹を切るわけではなく、頭蓋骨
に穴を開けて脳深部まで電極を通す手術を受け入れ、自分の人生から最も重要な修行、
組手(スパーリング)稽古を放棄することだ<手術を受けるとできなくなる>。直接手
合わせをするのが弟子たちへの私の最も有効な指導法でもあった・・・今までは。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

36 誕生日・・・還暦  <NEW>
 一昨日2016年11月21日は私の還暦(60才)を迎える誕生日でした。Face Book 等
のSNSでお祝いの言葉を頂いた皆様に感謝致します。
 60才は私の一つの目標だったので刹那的には嬉しいです。実は私の父が59才で亡く
なっていまして、親よりも長く生きることは、きっと生前してあげられなかった親孝行
になるに違いないと考えています。しょく罪の気持ちですかね。<笑> とにかく父親
より年上になった瞬間です。 
 でも、これからが正念場、自分の状態についてどんなことでも、静かに受け入れます
よ。闘うべき時に戦い、死すべき時に死す。ですか。サムライ否その端くれなので。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。


37 諸行無常 その二
 この日は奇しくも、慈恵医大葛飾医療センターでの診察日でもあり、珍しく長く待た
されました。手足の震え(安静時振戦)は酷くなる一方で、今までの薬が振戦にはほとん
ど効いていないと言う結果が出、体質的に『耐性=薬が効かない』振戦の疑いが強いこ
とが判明しました。最後の最後に別の薬を選んで貰い(最後に残された薬は2種類だけ
です)
 最終的に選択したその薬は、アーテン錠(2mg)と言って、パーキンソンの手足の
振戦を軽減させる薬です。最初の一週間は1日1錠、その後の1週間で2錠から最終的
には3錠まで徐々に増やして行くようにと担当医から指示を受けました。もし、それで
だめ(症状に改善が見られない)なら、あとは手術:脳深部刺激療法(DBS:Deep
Brain Stimulation)しか残されていない、と言われました。因みに、振戦とは文字通
り振るえとの闘いです。
 ところで、昨日から飲み始めたので、もうすでに2錠飲んだことになります。
奇跡です。飲み始めて30分くらいから手足の震え(安静時振戦)がかなり改善されてい
るのに気づきました。取りあえず筋肉のこわばり(筋強剛・固縮)もほとんどなく。全
く症状が無くなったわけではありませんが一昨日までの震えがウソのようです。また薬
効が無くなる日も来るでしょうが、今この刹那の幸せを謳歌しようと思います。
 改めて仏教4つの基本概念、「諸行無常」、「諸法無我」、「涅槃寂静」、そして
「一切皆苦」を今自身の体で体験させてもらっています。今日はPCキーボードの打ち
間違えや手首の疲労もほとんどありません。人生、諸行無常。谷ばかりではありませ
ん。山が無ければ谷はできませんからね。辛い、苦しいことがあったら、生きている限
り次は必ず良い事もあるんだと思って頑張ります。私は、昨日今日と振るえとの闘いが
無かったので、サンドバッグと闘いました。


38 山あり谷あり 
 パーキンソンの手足の震え(安静時振戦)用の薬、アーテン錠(2mg)大分効いてい
るようです。山あり谷ありですね。
 精進:心を励まして修行を続ける。人生は苦に満ちた修行だからね。そして「急が
ず、とまらず。」人生は一切皆苦。小手先ばかりの経験では乗り切れませんよ。四苦八
苦=生、老、病、死 愛別離苦、 怨憎会苦、求不得苦、五蘊盛苦、を受け入れてこ
そ、日本文化の中で生きる日本人の平常心なんだと思っています。

 挫道塾稽古は既に初稽古を終えていたが、昨日、今年初の火曜日の孤独のフィジカル
トレーニング<『火トレ』>も再開した。私の火トレ内容はおおよそ次の通りだ。<こ
れらは、動かせる限り左肩、右膝の痛みは無視して行う>
種類
必ず行う項目
回数など(最低ノルマ)
1
ストレッチ
ジャックナイフ
3回
2
前後左右伸脚
10秒ずつ
3
上体伸体側と伸腕
10秒ずつ
4
肩回し
前後10回ずつ
5
片足立ち&両腕前合わせ
左右脚各3回ずつ
6
肩甲骨の運動
10回
7
首の運動(4種類)
10回ずつ
8
ワークアウト
(筋トレ)
@スクワット
A片足スクワット
@20本、A各10本
9
四股立ち
主に、征遠鎮〔セイエンチン〕の型を意識して
10
腹筋(3パターン)
10回×6前後
11
ダンベル(上腕筋と前腕筋)
準備運動として10回ず
12
バーベル(ベンチプレス)
80kg×合計10回
13
サンドバッグ
3分×(体調を見て)
14
ロードワーク
(約1時間)
スローラン+ウォーク
3km以上又は5,000歩以
15
桜木でコンビネーション
10分前後
16
常備器具でトレーニング
5分前後
17
その他
 普段何気なく無心で行っていることが、こうして文字にしてみると結構色んなことし
てるんだなと他人事のように思えてきます。健常時の半分、否、三分の一以下の内容だ
が、昨日のロードワークでは病気の具合がよかったのか、膝の調子が良かったのか、
50%ダッシュも試み成功!刹那に幸せを感じました。苦の選択がもたらした幸せです
ね。

39 四苦八苦 
 これについては以前にも触れました。生、老、病、死を四苦。プラス 愛別離苦[あ
いべつりく]、怨憎会苦[おんぞうえく]、求不得苦[ぐふとっく]、五蘊盛苦[ごうんじょ
うく]、をもって(合計)八苦と言い、苦は人間の生きるためのパスポートだと私は考
えています。この四苦八苦があるからこそ私は(人は)刹那に幸福を感じられるのでしょ
う。
 幸(楽)と不幸(苦)は誰でも交互にやって来ます。また、だれもが同じ量だけ与え
られるものと信じています。やって来る周期は人それぞれですが。「でも自分は圧倒的
に不幸なことが多い。または多かった。」という人もいると思いますが、そういう人
は、勿体ないことに自分の目の前を通り過ぎる「幸せ」に気づかないだけかも知れませ
ん。こんなパーキンソン病のモウロクオヤジでも感じることが出来るのですから。
 また、幸福のハードルが高すぎる人も絶好球を見送り三振してる人です。
 何度も言いますが、幸せは刹那に感じるもので、(絶対に変えることのできない)過
去や(まだ起きてもいない)未来に悩むのはナンセンス。幽霊と闘っているようなもの
です。今現在の自分に目を向けることが正しい幸福の感じ方の様です。
 未来の自分ばかりを考えても、何の確証もありません。でも、目標が無ければ、何か
ゴールを定めなければ進めないのでは?。そして目標は未来ではないですか?という質
問が想定されます。私は自分自身に応えます・・・「目標など要らない!今この瞬間を
大事にしろ!」この瞬間=未来の前駆体であることは確かです。だから今この瞬間の努
力が肝心なのです。特に健常者の皆さんはドーパミン(別名:幸福ホルモン)がたっぷ
り分泌されています。
 この手記を読み返してみると、特に最近は文章が下手になってきていることに気が付
きました。怠惰な脳です。脳の引き出しにはもっと言葉が詰まっているはずなのに、脳
の引き出しからデータを引き出せません。或いは引き出す能力が健常時の50%以下で
す。今、表現しようとした言葉が出てきません。1通のメールを書くのに半日を費やす
こともよくあることです。
 それでも、キーボードを使って書く分には多少時間はかかってもまだ増しです。問題
は会話をするときですかね。英語も日本語も。言うべき単語が浮かんではすぐにシャボ
ン玉のように消え、また浮かんでは消えの繰り返しです。言葉がスッポリと抜け落ちま
す。「あれっ!何を言おうとしてたんだっけ?」が多いですかね。だから頭に浮かんだ
言うべきことはすぐに口に出すようにしています。
  アーテン錠(2mg):パーキンソンの手足の震え(安静時振戦)用が良く効いている半
面、現れる副作用ですかね。
 この薬は服用には条件があります。一つは前立腺に異常が無いこと。もう一つは緑内
障でないことです。そこで、大学病院に行く前に眼科に診てもらいました。少し気にな
ることがあったもので。結果は緑内障も白内障もセーフでした。
 慈恵医大葛飾医療センターの先生に希望通りの薬を処方してもらうことが出来、手足
の震えは随分と軽減されたようです。もちろん、完全に振戦が消えたわけではなく、
様々なことに不便はあり、特に左手の振るえは目立ちます。
 しかしながら、私だけではありませんよ。この世に生まれ出て、四苦八苦しているの
は。お金があろうが無かろうが皆同じです。そして人生最初の苦は「生」つまりこの世
に生まれ出ることです。


つづく



40 終活 

最近、「終活」なる言葉をよく耳にします。
どのように命のランディングの準備をするかということですか。具体的にね。
やっとの思いで衣替えを終わらせ、気づいたことを近いうちに書きます。

つづく
その前に、「終活」って何だろう?
私は、人生そのものが終活だと思っています。この世に生まれた瞬間、「終活」は既に
始まっているのですよ。
思春期にもなるとよく「産んでくれと頼んだ覚えはないぞ!」「好きで生まれて来たわ
けではない」などと、親に悪態をつく子供が多いかもしれません。でもね、人は皆、好
きこのんで、この両親の元へ生まれて来るのだそうですと言う話を聞いたことがありま
す。わざと気の合わない人の元へ。そう、それが修行の始まりで、それがまず親とはな
かなか巧く行かない訳だ。
 私は元気です。見た目はね!でも元気を装っているだけです。懸命に振舞っていま
す。今日は休みたいなと毎回思っています。そんな中、いつも思うのですが、道着(武
道)の力はスゴイですよ!〜もう何回言ったでしょうか〜。道着をまとえばまるで変身
後のヒーローだ!心も体もシャンとするね。一人でできないことが稽古ではできたり、
動けたりします。門下生たちがいるお蔭だね。こんなボロボロ師範でも、まだもう少し
は役に立ちそうだ。

※ 手記へのご感想などがありましたら、zado@nifty.com までお寄せ下さい。

INDEX へ  ページトップへ


もしよろしければこちらもご覧下さい
世界一弱い道場!挫道塾
空手武然流挫道って何?
挫道塾アーカイブサイト内)


挫道塾TOPページへ
YouTube動画へ
 ZADO-JUKU TOP /
 YouTube Video Clips
 
1. 挫道とは
2. 稽古内容
3. 予定:稽古 他
夏合宿
4. 連絡・入門
振込先
5. 師範
1. Concept of ZADO
2. Training Contents
3. Training Schedule
4. Contact/Entry
5. The Othres